どこで吸ってきても大問題です~三次喫煙・子どもへの危険も

 当欄ではなんどもお伝えしている、三次喫煙や子どもへの被害の問題、大手紙の医療ページで改めて詳述しています。

 たばこは「屋外」「換気扇の下」なら安心?…子どもへの影響
  =『ヨミドクター』2020年3月16日=

 以下抜粋、「……」は文省略・太字化は引用者によります。

“「たばこが健康に悪い」なんてことは、このご時世、改めて書くまでもない話かと思います”

“空気清浄機は、粒子状物質を除去できますが、ガス状物質は除去できません。たばこの煙にはガス状の有害物質も含まれ、空気清浄機では不十分”

“子どもの尿に含まれる「コチニン」というたばこ由来の成分を測定……屋内でたばこを吸う保護者の子どもからは、禁煙家庭の15倍の濃度の成分が検出され、換気扇を回してその下で吸っていた場合でも、10倍以上の濃度で検出されました。換気扇にはたいした効果がなかったのです”

“ 新型たばこはどうでしょうか……これには注意が必要です。……心臓の病気(冠動脈疾患)や脳卒中が起きるリスクは、1日1本しか吸わない場合でも、1日20本吸った場合の40~50%減らなかったとしています。

 つまり、本数を20分の1にしても、健康リスクは20分の1にはならないということです。メーカー側の言うとおり、有害化学物質が90%以上低減されていたとしても、健康リスクが90%少なくなったわけではないのです”

紙巻きたばこと同様、加熱式たばこにもニコチンや種々の発がん物質が含まれていることに変わりありません。葉の部分のニコチン濃度は、紙巻きたばことほぼ同じという報告がありますし……”

 千葉県君津市の団体のポスター

“望んでも”タバコの煙を受ければ「受動喫煙」

 ところで文中、『受動喫煙とは、「自分の意思と無関係にたばこの煙を浴びること」』とありますが、これはちょっと誤解・語弊を生む表現かもしれませんね? 行政の言う、「望まない受動喫煙」と同じような響きです。
 たとえば私は、喫煙場所を撮影に行くときなどは、臭い目に遭うのを承知でのぞむわけですが、それが「行ったのは自分の意思だろう」ととられて、その場合は“受動喫煙ではない”という人もいるかもしれません。
 しかし、撮影が必要なのであって、受動喫煙は望んではいない、「自分の意思とは無関係に浴びた」と、本来いえるはずです。

平気だった人もやがて発症者に

 「以前はタバコの煙などたいして気にしなかったが、日常的に受動喫煙にあうようになって、発症、それから、わずかな臭いでも発症するようになってしまった」
 という、当機構や活動への相談者は、非常に多くいます。受動喫煙は、平気と思っている人も、避けなければいけないものだと、この活動でわかりました。
 たとえ好きで行った店でも、煙が全く気にならない人でも、タバコの煙を受けたら、やはり「受動喫煙」なのです。

STOP受動喫煙 新聞』 季刊・年1200円
 さらなる情報が読める! 各種サービスがある、当機構への入会=『STOP受動喫煙 新聞』のご購読=をおすすめします。

 ☆画像はクリックで「紙面案内・入会特典」ページが開きます。

コメントを残す

* が付いている欄は必須項目です。
アドレスは公開しませんが、内容確認の場合がありますのでご記入ください。
(名前は記入されたまま公開します。過去のコメント集「被害者のコエ」参照)
公開は内容確認後となります。若干の要約・修正や、公開しないこともあります。
※公開向けではない個人的な相談や意見は「お問い合わせフォーム」へお願いします。
※受動喫煙と関係ないこと、喫煙の非難などは書かないでください。

当機構からの回答や連絡は、必ずあるわけではありません。
投稿の方への、一般の方からの助言・ご意見・励ましの言葉も歓迎しています。
(その方のコメント末尾「返信」をクリックして投稿してください)

※公開したコメントの削除は基本できません。
 (より良くするための修正は検討します)
 コメント文の転載等その後の使用権は、当機構が有します。
 無断転載を禁じます。

*