ふたたびブログで『STOP受動喫煙 新聞』を紹介していただきました=将棋駒師のブログ『若水の将棋駒』
当機構が発行しております『STOP受動喫煙 新聞』を、長年の会員で、将棋の駒製造の職人さんである方が、ご自身のブログに紹介してくださいました。
以前にもあげていただいたので、二度目となります。
受動喫煙撲滅
=ブログ『若水の将棋駒』2020年04月02日=
以前のご紹介→ブログで紹介していただきました~『STOP受動喫煙 新聞』最新号=将棋駒師のブログ『若水の将棋駒』
“今の新型コロナに対しても、喫煙が非常に悪影響を及ぼす可能性があると指摘がされています”
“吸いたくもない、他人に受動喫煙させるのだからおおごとです”
“能動的に、情報を取得するのが大切な事です”
いつも良いお言葉・提言を、ありがとうございます。
将棋の詰み手のように
ところで、私は、受動喫煙被害にあって当機構に相談してくる方々に、よくこんなことを言っています。
相談者には、加害者(喫煙者)や管理側(集合住宅や職場)、または警察などに対して、思い付きですぐ苦情を言いに行った結果、
“喫煙は自由だから”、とか、“そのくらいのことで”、などと言われ、相手にされなかった、理屈で返され、返す言葉がなく終わった、という人が多いのです。
そこで私は、
「言いに行ったり申し入れを送る前に、『こう言えば、相手はこう返してくるかもしれない、そうしたらこう言おう』『この申し入れにこんな回答が返ってきたら、こうしよう』と、
『将棋で先の手を読むように』、言うことや文をよく考えてから、行動に移しましょう」と、以前から助言していたのです。
何かのご縁かもしれませんね。
『STOP受動喫煙 新聞』 季刊・年1200円
ブログ『若水の将棋駒』の神戸様
はじめまして。当サイト読者・機構会員です。
ブログの、他のページも拝見させていただいております。
[毎日やるべきか]2020年05月10日(一部抜粋)
『やらずに考えるだけでは1ミリも進まないし、他人や世間の事を評論していても、暇つぶしにはなりますが1ミリも進みません』
こちらの部分に共感致しました。
個人的には、受動喫煙[撲滅]の活動にも当てはまりそうに思えます。
同様に、ネット依存症、パチンコ依存症、そして[タバコ依存症]の対極にある尖鋭的時間感覚の持ち主であり続けたいです。
また、駒字にも種類があり、ひときわ優雅で心惹かれました。
私自身も、筋トレもデートもするカラフルな生き方が出来る[美しき活動家]として成長して参ります。