喫煙マナーに関するアンケート……JTが調査?

 喫煙の“マナー”に関する、成人1万人へのアンケートがあったようです。
 ただし、JTによる調査で、どうも実情と違うのではと思える箇所もありますが……、ご参考まで。

 全国20歳以上の男女10000人に聞いた「たばこのマナーに関する調査」
  =『PR TIMES』2020年11月24日 15時00分=

 以下抜粋、「……」は文省略・太字化は引用者によります。

“◆歩きたばこなどのマナー違反による「望まない煙」に対して9割が「良くない」と回答
……非喫煙者の90.9%、喫煙者87.0%が「良くない」と回答し、全体で9割の方々が良く思っていないことが判明”

“◆マナー違反による「望まない煙」を減らすには、喫煙所はある程度有効だと8割”

“◆吸ってもよい場所でマナーを守っているのであれば、たばこを吸っても構わないと思うと7割”

 “「望まない煙」を「良くない」と思う”……日本語として変ではないですか。
 「望まない」ことは「良くない」に決まってるでしょ?
 どうして「受動喫煙は」「タバコ煙は」としないのでしょうか。

 また、非喫煙者の3割は、喫煙場所のマナーを守った喫煙でも「よくない」と思っている、と取ってよいのでしょうか?

“まわりに配慮して喫煙すべきだと思うと92.4%が回答しました。こちらの設問でも喫煙者が90.0%、非喫煙者が93.2%と喫煙の有無で大きな変化はなく、喫煙者もたばこのマナーについて、考えていることがわかります”

10年前と比較してたばこを吸う人のマナーはよくなったと思うか……喫煙者は66.5%……非喫煙者は46.3%が「そう思う」と回答しました。また、非喫煙者は「わからない」と回答した方も25.3%いらっしゃいました”

“2020年4月から……歩きたばこ等、屋外でマナー違反を目にする機会はどのように変化したか……39.6%が「減った」と回答……新型コロナウイルスの影響で外出する機会が減ったのか「わからない」と回答した方も43.9%”

“改正健康増進法が施行されたことにより、たばこの煙を迷惑に感じる場所が減ったと66.7%が回答……やはり、改正健康増進法が施行されて以降、「望まない煙」は減ってきていると言えそうです”

“喫煙者の88.5%がたばこを吸える場所が少なくなったと思うと回答”

 非喫煙者の3割ちかくは、10年前と比べても喫煙マナー、おそらくは受動喫煙、が改善されていないと見ているようです。

 意外なことに、喫煙者のうち11.5%は、喫煙する場所減ったとは思っていないのですね。喫煙者の10人に1人以上は、自宅など、禁煙化の流れと関係ないところだけで吸ってきた、ということでしょうか。

【追記】他の報道もありました。

 調査会社のプレスリリース(報道関係への広報)
 全国20歳以上の男女10000人に聞いた「たばこのマナーに関する調査」
  =「株式会社ネオマーケティング」2020年11月24日15時00分=

 喫煙者の7割「喫煙マナーは10年前より良くなった」 「吸える場所が少なくなった」と感じている人も9割
  =『キャリコネニュース』2020.11.24=

 9割が「副流煙は不快」と回答 喫煙者の9割弱も同意見 「たばこのマナーに関する調査」
  =『AMP News』2020.11.25=

 「望まない煙、良くない」9割。 「ある程度喫煙所は有効」8割
  =『OVO』2020年11月26日=

[当サイト関連既報]※他にもありますので、検索窓で引いてみてください。
 喫煙者の3割以上が“全面禁煙”に賛成しています ’20年6月

 やはり消費者の過半数が「禁煙」店を選択・飲食店の禁煙に賛成しています ’20年3月

 加熱式タバコでも受動喫煙・悪臭はヒンシュクを買っています ’20年5月

 いまだある「ベランダ喫煙=“ホタル族”」に激怒の声 ’20年9月

 路上喫煙に注意できる?~ 「いまどき歩きタバコなんて、やばいヤツ」 芸能人が歩行喫煙に苦言 ’20年6月

STOP受動喫煙 新聞』 季刊・年1200円
 さらなる情報が読める! 各種サービスがある、当機構への入会=『STOP受動喫煙 新聞』のご購読=をおすすめします。

 ☆画像はクリックで「紙面案内・入会特典」ページが開きます。

コメントを残す

* が付いている欄は必須項目です。
アドレスは公開しませんが、内容確認の場合がありますのでご記入ください。
(名前は記入されたまま公開します。過去のコメント集「被害者のコエ」参照)
公開は内容確認後となります。若干の要約・修正や、公開しないこともあります。
※公開向けではない個人的な相談や意見は「お問い合わせフォーム」へお願いします。
※受動喫煙と関係ないこと、喫煙の非難などは書かないでください。

当機構からの回答や連絡は、必ずあるわけではありません。
投稿の方への、一般の方からの助言・ご意見・励ましの言葉も歓迎しています。
(その方のコメント末尾「返信」をクリックして投稿してください)

※公開したコメントの削除は基本できません。
 (より良くするための修正は検討します)
 コメント文の転載等その後の使用権は、当機構が有します。
 無断転載を禁じます。

*