受動喫煙の女性アンケート:8割が「気になる」 なぜ気になるか・どんな対策があるか?
最近よくある、受動喫煙のアンケートがまたありました。
まあ一つのご参考まで。
正直気になる。たばこのニオイに効く「5つの対策」
=『ニコニコニュース』2021/02/27 17:10(『マイナビウーマン』より) =
以下抜粋、「……」は文省略・太字化は引用者によります。
“副流煙やニオイの問題から、周囲への配慮は不可欠……吸わない人はそのニオイをどう思うか、また対処法やニオイ対策を喫煙者と非喫煙者の意見を参考にまとめ……働く女性たちにアンケート調査してみました”
“Q.他人のたばこのニオイは気になりますか?
はい(80.7%)
いいえ(19.3%)約8割の人が、他人のたばこのニオイが気になるようです……同じ空間にいると、吸わない人も同じ空気を吸うことになります。気になるのも仕方ないですよね”
“■非喫煙者から見たたばこのニオイが気になる理由
……吸わない人は特に、そのニオイにとても敏感です。
……
◇(1)髪や服にニオイがつく……ニオイが気になり嫌だなと思っていたとしても、なかなか本人には指摘しづらいもの。だからこそ、コミュニケーションが難しい部分です。
◇(2)空気が悪いと感じる
特に換気の良くない部屋などで誰かがたばこを吸うと、その煙やニオイが部屋にこもるので、空気の悪さが気になります。
冬で換気しづらい環境や、換気できない部屋ではなおさら空気が悪いと感じ、嫌な思いをする人もいるでしょう。
◇(3)たばこによる口臭が気になる
……話す人のたばこの口臭がつらいという人も……煙や吸う場所に配慮していたとしても、会話時のたばこのニオイは吸わない人にとって苦手なニオイとなります”
“■どうすればいい?たばこのニオイ対策5つ
昨今は、たばこのニオイにネガティブな印象を抱く人も増えてきました……ニオイ対策をいくつか紹介します。
◇(1)消臭剤や消臭スプレーを使う
……昨今は、たばこのニオイを消すことに特化した消臭スプレーなども販売されています……
◇(2)加熱式たばこへの切り替え
……
◇(3)吸う場所を決めておく……非喫煙者を完全に遠ざけた喫煙所で吸う、換気できる場所で吸うなど、吸う場所を決めておきましょう……
◇(4)たばこの口臭ケア
……
◇(5)空気洗浄機の導入 ” ←「清浄機」の誤記と思われます。
……空気清浄機を取り入れるのも1つの手段……ただ、機械ごとのスペックで効果に差があるので、購入時は部屋の広さやたばこのことを含め店員さんなどに相談して選ぶと◎
冒頭から「嗜好品の1つ」「愛煙家は、たばことの思い出やライフスタイルがあり」「時にはストレス解消の手段」と始まり、そして調査結果の感想にも「嗜好品」を強調、加熱式タバコの推奨、宣伝となる商品名まで出し、最後まで勧めています。
つまりこの記事は、タバコ・喫煙者の容認(推奨ともいえる)を前提にしたもので。
本当の「対策」は、人がいるところ・人と会う前は吸わないこと、また“卒煙”するしかないのです。(口臭だけのスプレーや、空気清浄機にはほとんど意味がありません)
タバコ産業側とどこかで関係する記事なのかもしれませんね。
[当サイト関連既報]※他にもありますので、検索窓で引いてみてください。
ニュース雑報 ~ 加熱式タバコの宣伝? 記事 ’20年6月
女性はやはり受動喫煙がイヤ~本音コメント集 ’19年9月
車の中でされたら最もイヤなこと、女性1位は ’20年8月
彼の喫煙をどうするか? 女性アナの人生相談’21年2月
「タバコが嫌だ」と気づかせる苦労? ’20年7月