『選挙ドットコム』受動喫煙撲滅の取り組みの紹介 ~ 東京都江戸川区
市区町村の議員や候補者で、受動喫煙撲滅に熱心な方も各地にいて、いままでもわかった、目立った活動はここで紹介してきましたが、(→末尾に関連リンクを記載。)
タバコ問題のネット報道配信「無煙ニュース」(当サイト紹介はこちら、リンクページにもあり)で、江戸川区のかたの活動が、議員や候補者の紹介サイト『選挙ドットコム』で掲載されていると知りましたので、おしらせます。
かなりくわしく法令の引用をされています。
金井 たかし ブログ 江戸川区での受動喫煙防止対策(金井たかしの「江戸川区情報」)
=『選挙ドットコム』2022/2/19=
以下抜粋、「……」は文省略・太字化は引用者によります。
“少し前……ガムの「かみかす」の問題を書きましたが……その際に、たばこの「ポイ捨て」の問題、そして、その関係で受動喫煙の問題についても調べていました”
“「主流煙」:フィルターなど吸い口から喫煙者が吸い込む煙のこと
「呼出煙」:喫煙者が吸って吐き出した煙のこと
「副流煙」:火がついた部分から立ち上がる煙のこと”“受動喫煙の害については、http://www.kinennohi.jp/learn/passive.html に説明の記載がされています。また、特に、乳幼児・小児がタバコの煙を吸うと以下のような症状のリスクが高まることになると報告されています。
・肺炎などの呼吸器疾患 ・中耳炎 ・咳など呼吸器症状
・肺機能の抑制の原因 ・小児期のがん ・喘息 ・注意欠陥・多動性障害(ADHD)”“受動喫煙の対策をどのようにしているかを江戸川区の公式サイトで調べてみました。
「江戸川区の受動喫煙防止対策について」(江戸川区公式サイト)
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e051/kenko/kenko/kenkodukuri/sonota/judokitsuenboshi.html (※「受動喫煙撲滅機構」より:江戸川区サイトの同ページが移動したらしく、ブログ記載のURLが開けなくなっていたので、ここには調べて現在の同題URLを記載しました)このサイトでは、江戸川区では、「平成22年7月に受動喫煙防止対策推進本部会議を立ち上げ、区の施設における受動喫煙の防止について検討を重ねてきた」との説明がなされています”
“「路上喫煙禁止・受動喫煙防止重点区域について」というサイトがあります。
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e024/kurashi/kankyo/arukitabako/juutennkuiki.html”“区民からの意見に対して回答するかたちで、「公園での喫煙について」と題されるページがあります。
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e004/kuseijoho/kohokocho/goiken/iken_kaitou/kurashi/08.html東京都では平成30年(2018年)4月1日より「東京都子どもを受動喫煙から守る条例」(https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kensui/kitsuen/kodomojourei/291013_tokyotokoho.pdf)が施行され、この条例では、公園等で喫煙をしようとする者は子どもの受動喫煙防止に努めなければならないと定められています(第9条)。そこで、この回答では、江戸川区内の公園での受動喫煙を防止するため、江戸川区では喫煙者に対し、注意看板の設置等により禁煙の協力を呼びかけていることが記載されています”
“受動喫煙の害について、都民・区民に徐々に知られてきていると思いますが、これからも江戸川区には、受動喫煙防止対策について、特にこどもの受動喫煙が起こらないように、より一層の努力をしていってもらいたいものです”
[当サイト関連既報] ※他にもありますので、検索窓で引いてみてください。
都市の議員の熱心な取り組み例 ’21年10月
『受動喫煙問題における議員発言集』ツイッター ’19年7月
参院選・候補者(神奈川・東京・千葉・埼玉)に「受動喫煙アンケート」をおねがいしました~回答公開 ’19年7月
「衆議院」選挙2021:政党「タバコ対策」公開アンケート結果 ~ 日本禁煙学会・子どもに無煙環境を推進協議会 ’21年10月
違法・「法の趣旨に反する」喫煙店の潜入ルポ動画を作成!(店舗実名公表!)~松沢成文理事(参院議員・前神奈川県知事)/ ’20年の受動喫煙撲滅・違反店の通報と改善例 ’20年12月