「STOP!受動喫煙」啓発動画 ~ 北海道
このような啓発動画ができたようです。(約1分半)
しかし、タバコ販促側・行政の常套句である「吸う人も吸わない人も」は、余計です。(なので上記スクリーンショットではトリミング)
喫煙率がトップクラスであるとか、議会庁舎で喫煙所を設けるとか(→末尾に関連リンクを記載)、タバコに関しては何かと評判の悪かった北海道、自治体としては頑張っているのでしょうか。
北海道受動喫煙防止条例
タバコ販促側・行政の常套句の「望まない受動喫煙」は、要らないとおもいますが。(なので上記画像ではトリミング)
この短編のほか、15分前後の「企業編」「道民編」「児童・保護者編」があるようです。それらもまた紹介します。
ところで、『STOP受動喫煙 新聞』もよろしく……。
[当サイト関連既報] ※他にもありますので、検索窓で引いてみてください。
“受動喫煙が多い北海道” 旅行には注意を=観光サイトが呼びかけ ’19年10月
五輪開催が迫る北海道・札幌 “受動喫煙対策の後退” を元官僚が指摘 ’19年11月
「北海道の恥」道議会の喫煙所新設にNHKが的確な批判報道 ’19年12月
違反していて開き直る飲食店が多数! 法施行「一年半以上」たっても受動喫煙撲滅が進まない ~ 北海道 ’21年12月
喫煙者の少ない都道府県は? = ’20年7月調査結果より ’21年11月
『STOP受動喫煙 新聞』 季刊・年1200円