受動喫煙「不快に思う」8割以上 ~ 「がん研」調査
「がん研」のおととし4月の調査です。(なぜ今ごろ発表?)
成人の喫煙者と普通の人それぞれ千人づつ+18歳19歳40人に聞いたとのこと。
喫煙者でも半分近く、非喫煙者では9割近くが受動喫煙は不快としています。
タバコの煙が不快 「20歳になったとき、タバコを吸ってみたいと思った」喫煙者の6割、理由は?
=『ITmedia ビジネスオンライン』2022年06月14日 10時27分= ※当引用記事テーマ・受動喫煙に関しての2ページ目が開くようにしています。
以下抜粋、「……」は文省略・太字化は引用者によります。
“ タバコの煙について、どのように感じている人が多いのだろうか。「不快に思う」(55.6%)と「どちらかといえば不快に思う」(26.1%)とあわせると、8割以上の人がタバコの煙を不快に感じていることがうかがえた”
“ 喫煙状況別にみると、喫煙者でも……あわせて約5割(48.4%)の人が不快に感じていた”
“非喫煙者は「不快に思う」が63.3%、「どちらかといえば不快に思う」が24.9%と、あわせて約9割(88.2%)に”
調査時期は改正法の全面施行がなされた直後、街から喫煙場所や喫煙店が激減し始めたころです。
それから2年たち、受動喫煙がないのが普通になってきたいまなら、もっと不快に思う人が増えているかもしれませんね。
[当サイト関連既報] ※他にもありますので、検索窓で引いてみてください。
非喫煙者はどう感じている? 調査データ(まとめ) ’21年6月
住宅受動喫煙の全国調査~ 「タバコの臭いに不快感」「我慢している」「健康被害」…=『リビンマッチ』調べ / 受動喫煙への対策とは? ’19年6月
最新調査(’21年末)「“分煙”はダメ」一般人の過半数を超える ’22年3月
一年で“受動喫煙を「経験した」”55%超 多い? 少ない? ~ 東京都調査 ’21年12月