大人より呼吸数が多い、子どもの受動喫煙は深刻
子どもへの受動喫煙による健康問題の論説がまたありました。
体が小さいので大人より影響が大きい、との記述はよくありましたが、ここでは呼吸数も大きく問題にしています。
子どもの受動喫煙を防ごう 在宅時間が増えて家族から”被害” 大人より呼吸数が多いためリスク大
=『東京すくすく(東京新聞)』2022/12/06(火)=
以下抜粋、「……」は文省略・太字化は引用者によります。
“自宅で過ごす時間が増える中、家庭内で「受動喫煙」に遭う人が増えている。特に子どもは大人よりも健康被害を受けやすい……地域ぐるみで子どもの健康を守ろうとする動きが出ている”
“受動喫煙は、たばこの先端から出る副流煙や、喫煙者が吐き出す煙を周りの人が吸うこと”
“加熱式たばこの煙にも有害な物質が含まれている”
“ 受動喫煙に詳しい国立病院機構下志津(しもしづ)病院(千葉県四街道市)の小児科医、鈴木修一さん(51)によると、子どもは大人と比べて呼吸数が多く、体重当たりの煙を吸い込む量も多くなるため、影響を受けやすい”
“千葉市は2019~2021年度に3回、市内の小学4年生を対象に影響を調べるモデル事業を実施。2020年4月施行の市受動喫煙防止条例で、子どもの受動喫煙を防止するよう保護者の責務を規定したことが背景にある”
“ 影響の有無は、コチニンという物質の尿中濃度が目安……たばこの煙を吸うとニコチンが体内に入り、コチニンに変わって尿中に排出されるからだ”
“調査では、影響を受けている値を「1ミリリットル当たり5ナノグラム以上」と設定。2021年度は……65人が該当し、そのうち61人は同居家族に喫煙者がいた。過去2回の調査でも、基準値より高い濃度を示した児童の90%以上に喫煙する同居者がいた”
“ 千葉市は今年6月……まとめたリーフレットを市内の児童生徒へ配った”
“埼玉県熊谷市は市医師会の提案を受け、2007年度から毎年、小学4年生を対象に尿中のコチニン濃度を測定する「受動喫煙検診」を実施。1ミリリットル当たり10ナノグラム以上を「高値」とし、高値の児童には個別に文書で医療機関の受診を勧め、保護者にも家庭内での禁煙を促してきた。高値の児童の割合は2007年度の12.7%から2021年度は2.9%にまで下がり……群馬県太田市や千葉県君津市、神奈川県海老名市なども同様の取り組みを進めている”
“ 千葉市の調査に協力した鈴木さんは「親が喫煙する環境で育てば、子どもはそれが普通だと思う」……換気扇を回しながら吸っても、煙はなかなか外に出ていかない。別の部屋で吸っても煙は漏れ出てくる。喫煙後の呼気にも有害物質が含まれており、「少なくとも5分以上たってから室内に戻って。家庭では室内終日禁煙が重要」と呼びかける”
“ 国立がん研究センターは昨年3月……1000人にアンケートを実施……ステイホームや在宅勤務などによって受動喫煙が増えているか聞いたところ、非喫煙者818人の10.6%が「増えている」と回答。非喫煙者のうち、喫煙する同居人がいる約260人の中で見ると、約3人に1人が受動喫煙に遭う機会が増えていた”
吸った後に戻るのを「少なくとも5分以上たってから」としていますが、本当は45分間です。(以下の過去記事参照)
たしかに、肺に入った煙だけなら、2分間ほど出続けてなくなるそうですが――、→“分煙”では受動喫煙が発生! 職場のこれからの対策は/“喫煙の自由”は? (付記:肺の残留煙は2分間は呼出される)
ニンニク臭のように血管をめぐっての息は45分間は出るといいますし、服や髪などに付いた煙はまだあるはずです。きびしく言うと守らないので、直後よりはマシ、とユルく述べたのでしょうか。
でもやはり、いつも5分で戻っていては、そのうち健康被害があると思います。
[当サイト関連既報] ※他にもありますので、検索窓で引いてみてください。
またもや、親が喫煙者のほとんどの子どもからニコチン代謝物が検出 =千葉市= 今年も調査 ’21年10月
禁煙化が進んでも、家庭内の喫煙は増えません。むしろ子どもへの受動喫煙が減ります ’20年9月
世界初の実証・妊婦の加熱式タバコで、生まれた子どもが……! ’22年11月
タバコ臭い教師に生徒が「三次喫煙」禁止令を制定 ’20年9月
全グループ従業員、勤務中禁煙・45分前からも喫煙禁止に~イオン ’21年1月