役所職員が違反喫煙、処分される
またも自治体職員の、仕事サボリのうえ、禁煙の場所での違反喫煙です。
しかし、企業や自治体では通報を受けても、「喫煙くらい」と、隠蔽するというか、たいして問題視せずにその場で謝って済ますだけのところが多いのでは、と思います。実際にはもっといるでしょう。この市はちゃんと調査し、職員を処分、それを発表、報道されたのは良いと思います。
勤務中に抜け出しコインパーキングで喫煙 市川市、職員を処分 土地の所有者から抗議で発覚
=『千葉日報』2022年12月2日 05:00=
以下抜粋、「……」は文省略・太字化は引用者によります。
“ 市川市は1日、勤務時間中に職場を抜け出し近くのコインパーキングで繰り返し喫煙していたとして、同市市民部主任の60代男性職員を戒告の懲戒処分にしたと発表”
“職員は5月ごろから民間のコインパーキングで喫煙を繰り返し……11月半ばに土地の所有者から抗議が寄せられ、調べたところ、喫煙を認めた”
“ 市は「職員全体の不名誉となる行為であり、職員としての自覚が欠如している」として処分を決めた”
懲戒といっても戒告とのこと、つまり口で注意しただけで減給などではないようですが、 〈参考〉懲戒処分とはなんですか?=『エン 人事のミカタ』=
今後、他の職員でも違反があれば、重くなっていくでしょう。
同市の受動喫煙・タバコ対策のページ→なくそう!望まない受動喫煙=市川市サイト2022年4月11日=
市民マナー条例=2022年10月1日=
他の自治体ではどうでしょうか。このような喫煙を見つけたら通報し、このような処分の発表がないようでしたら突っ込んで、自治体の姿勢を問いましょう。
[当サイト関連既報] ※他にもありますので、検索窓で引いてみてください。
またもや役所で、公務員が規則違反・仕事サボリの喫煙を「繰り返し」!「健康増進部」課長級らを懲戒に ~ 兵庫県川西市 ’21年9月
またタバコさぼり市職員・・・「“減給処分は重すぎ”の声」は本当に多いのか? ’20年8月
「違反職員」のために、喫煙所を復活させようとしている自治体 =広島= ’21年8月