室内喫煙は退去時に高額になります
昔は違ったでしょうが、いまはそうなのですね。
高額とは、いくらぐらいだったのでしょうか。
賃貸でタバコを吸っていたら退去時に「高額な清掃費」を払うことになった男性
=『キャリコネニュース』2023.4.10=
以下抜粋、太字化は引用者によります。
“賃貸生活の人は、部屋に損傷を与えると責任を取らなければならない”
“「キッチンの換気扇の下でタバコを吸っていたのですが、家中に匂いが染みついてしまっていたようで、アパートを退去するときに高額な清掃費を支払うことになりました」”
冒頭、「悪気のないうっかりミス」とありますが、喫煙は「うっかり」ではないでしょ?
それから、よく思うのですが、喫煙可能から禁煙に変わった飲食店など、大丈夫なのでしょうか。
いまのところ飲食店では臭い思いをしたことがありませんが、禁煙ホテルで三次喫煙を感じる、という声は数人から聞いています。
[当サイト関連既報] ※他にもありますので、検索窓で引いてみてください。
煙がついたモノは、触れると皮膚炎にも! ’22年12月
禁煙のレンタカーで喫煙したら?… 損害賠償が待っています(当然) ’23年2月
喫煙中古車は高く売れません…加熱式タバコも「独特のニオイ」 ’22年2月
家賃に差をつけた「禁煙特約」物件 ’20年11月
施工職人みな非喫煙者のうえ、客も喫煙者禁止! 「タバコを吸うお客さんに健康住宅を建てても意味がない」~ 健康志向住宅で、受動喫煙・三次喫煙の心配なし! ’21年5月
禁煙旅館、罰則をルール化 「おもてなし」とは何か? /「お客様は神様」の間違い ’23年2月
『STOP受動喫煙 新聞』 季刊・年1200円