神奈川の団体の講演会があります(リモート)=’23年5月28日(日)「禁煙・受動喫煙防止活動を推進する神奈川会議」

 東京の団体の、今年の講演を先日お知らせしましたが、今年もあの日の講演イベントがリモートであります ~ 「MASH」主催 ’23年5月27日(土)14:00~16:15
もうひとつ、横浜市の団体による講演もその翌日にあります。

 このとても名前の長い団体には、当機構も理事として参加しています。(団体サイトは当機構サイト他団体紹介ページにも載せています。)

 令和5(2023)年度「禁煙・受動喫煙防止活動を推進する神奈川会議」 オンラインによる第25回総会・講演会のご案内
  =「禁煙・受動喫煙防止活動を推進する神奈川会議」=

令和5(2023)年度「禁煙・受動喫煙防止活動を推進する神奈川会議」 オンラインによる第25回総会・講演会のご案内

1.日時:令和5(2023)年5月28日(日)15:00〜17:00(講演会は15:30〜17:00)
2.開催方法 オンライン会議(Zoom)
3.参加費 無料
4.プログラム

I.令和5年度(第25回)禁煙・受動喫煙防止活動を推進する神奈川会議総会 (会員のみ)
(15:00~15:30)
(非会員の方は 15:30 にご入室ください)

II.同 講演会 (15:30~17:00)
① 講 演
「禁煙の動機づけ面接のノウハウ」 (15:30~16:20)
講 師
禁煙・受動喫煙防止活動を推進する神奈川会議会長 医療法人社団 祐和会 大石クリニック
加濃 正人 先生
② 報 告
「故・中山脩郎元会長の足跡編集について」 (16:20~16:40)
報告者
長谷内科医院 院長
長谷 章 先生
③ 情報提供
「最近の動向について」 (16:40~17:00)
神奈川県健康医療局保健医療部健康増進課 たばこ対策グループ
山口 陽弘グループリーダー
5. 意見交換会 (17:00~18:00)
※講演会終了後、意見交換会(オンラインにて)を開催いたします。お時間ある方は、是非ご参加ください。

■申込み締切日 5月23日(火)
<主 催> 禁煙・受動喫煙防止活動を推進する神奈川会議
<協 力> 公益財団法人 神奈川県予防医学協会

<申込み方法>
参加をご希望の方は、タイトルに〔神奈川会議講演会参加希望〕と入れ、
ア:お名前
イ:電話番号(昼間に連絡がとれる番号)
ウ:メールアドレス
エ:会員/非会員 を記して下記メールへお送りください。

参加申込みメールアドレス
saitou@yobouigaku-kanagawa.or.jp

<参加の流れ>
1 必要事項を記入して、E メールでお申し込みください。
2 申し込みを受付した後、Zoom ミーティング招待 URL、ID・パスコード等をご連絡いただいたメールアドレスに送信いたします。
3 当日、時間になりましたら、URL をクリックまたは ID・パスコードを入れてご参加ください。
4 参加時に Zoom で表示されるお名前は、申し込み時のお名前と同じにしてください(プロフィールより変更)。

<ご注意>
■ご参加いただくには、パソコン・スマートフォンなど、インターネッ トにアクセスできる環境が必要です。 ■参加費は無料ですが、インターネット接続のための費用は自己負担と なりますので、お使いの回線の契約状況(特にスマートフォンでの参加 をお考えの方々は、ご自身の契約している料金プラン)を事前にご確認 ください。

■総会・講演会は、オンライン会議システムの Zoom を利用いたします。 事前に Zoom のアプリをインストールしておくことを勧めします。
【問合わせ】
事務局:公益財団法人 神奈川県予防医学協会内
〒231-0021 横浜市中区日本大通58 TEL045-641-8505 (平日9:00~17:00)
【総会・講演会当日の連絡先】 090-8587-2226

STOP受動喫煙 新聞』 季刊・年1200円
 さらなる情報が読める! 各種サービスがある、当機構への入会=『STOP受動喫煙 新聞』のご購読=をおすすめします。

 ☆画像はクリックで「紙面案内・入会特典」ページが開きます。

コメントを残す

* が付いている欄は必須項目です。
アドレスは公開しませんが、内容確認の場合がありますのでご記入ください。
(名前は記入されたまま公開します。過去のコメント集「被害者のコエ」参照)
公開は内容確認後となります。若干の要約・修正や、公開しないこともあります。
※公開向けではない個人的な相談や意見は「お問い合わせフォーム」へお願いします。
※受動喫煙と関係ないこと、喫煙の非難などは書かないでください。

当機構からの回答や連絡は、必ずあるわけではありません。
投稿の方への、一般の方からの助言・ご意見・励ましの言葉も歓迎しています。
(その方のコメント末尾「返信」をクリックして投稿してください)

※公開したコメントの削除は基本できません。
 (より良くするための修正は検討します)
 コメント文の転載等その後の使用権は、当機構が有します。
 無断転載を禁じます。

*