法に反した市役所の喫煙所が保健所に指導されるも、市は「問題ない」と法を曲解し開き直る ~ 岐阜県各務原市

 いまだに多数の役所にある喫煙所で、受動喫煙がある、国の基準を満たしていないということで地元の保健所の指導を受けた例は、前に奈良県生駒市でもありましたが(煙ダダ漏れの喫煙所が「不適合」との保健所指導で閉鎖~奈良県生駒市 ’22年5月)、今度は岐阜県でありました。なんと’21年からのことで、地元紙がスクープしたと書いています。

 完全に法律違反ですが、市は勝手な解釈で開き直り、喫煙所を存続、受動喫煙被害を継続させています。

 しかし岐阜県も、各務原市も、今までなにかとありますね。(→末尾に過去の関連記事リンクを記載。)

 庁舎喫煙所、出入口近くで人通り「望ましくない、廃止に期待」岐阜保健所、各務原市を行政指導
  =『岐阜新聞デジタル』2024年11月27日 07:48=

 以下抜粋、「……」は文省略・太字化は引用者によります。

“市役所新庁舎の高層棟の南東側に設けた特定屋外喫煙場所が設置に必要な措置を講じていないとして、岐阜保健所2021年10月~11月、健康増進法に基づく行政指導を市に行っていたことが26日、岐阜新聞社の取材で分かった”

“市は「庁舎周辺で喫煙や吸い殻のポイ捨てが起き、近隣に迷惑をかけることなどを防ぐため」と設置理由を挙げ「運用に十分配慮すれば問題ないという認識だ」”

“ 改正健康増進法では行政機関や学校、病院など第1種施設の敷地内は原則禁煙……▽喫煙場所を区画▽喫煙場所と記載した標識の掲示▽利用者が通常立ち入らない場所に設置-の要件を満たせば、屋外に喫煙場所を設けられるが、高層棟の南東出入り口の近くで人通りがあり、駐輪場に隣接しているとして、保健所は「法に喫煙場所の設置の明確な基準はないが、望ましい場所ではない」と指導した”

“ 市管財課は……「高層棟の正面出入り口は北西側で、南東側は人通りが少ない」とし「煙が外に出ないようにフィルターを取り付け、職員や議員には(煙の多い)紙たばこの利用を禁止するなど、受動喫煙防止の対応を取っている」と……保健所は……「望ましくない」という見解は変わらないとし「市自ら(喫煙場所を)廃止することを期待している」”

 紙巻タバコを禁止して加熱式タバコ専用の喫煙室にしても、充満して漏れたら一緒です。どちらもタバコの葉を使用しており、出てくる成分はほぼ一緒なのですから。
 人通りが少ないといっても、喫煙所の利用者しか行かないところでなくてはダメなのです。曲解・屁理屈で、受動喫煙被害を無視するダメな市なのですね。

 NHKも報道。市が言うことを聞かないことを題で表しています。(NHKはおそらく早く非公開となりますので、全文必要な方はコピーを)

 各務原市役所の喫煙所に保健所が行政指導 市は使用継続
  =『NHK NEWS WEB(岐阜 NEWS WEB)』11月27日 19時15分=

“市役所の敷地内に設置された喫煙所が受動喫煙を防ぐための基準を満たしていないとして、県の保健所から行政指導を受けていたことがわかりました。市は対策はとったとして喫煙所の使用を続けていますが県は設置場所が望ましくなく「市がみずから廃止することを期待している」としています”

“「改正健康増進法」に基づき、対策が強化されていて、2019年から役所や学校などの敷地内は、原則禁煙となっています”

“ただ、施設の利用者が通常立ち入らないなどの条件を満たせば、例外的に「特定屋外喫煙場所」を設けることができるようになっていて、各務原市は新庁舎の建設に伴い2021年に敷地内に喫煙所を設けました”

“県の岐阜保健所が同じ年、近くに駐輪場などがあるため利用者が立ち入らない場所に設置するとの法令上の基準を満たしていないとして、運用に十分配慮するよう口頭で行政指導”

“建物からの距離など明確な基準がなく廃止までは求めていませんが、県は喫煙所の場所が望ましくないことは変わらないとして「市がみずから廃止することを期待している」と”

“各務原市の浅野健司市長は27日の定例記者会見で「指導を受けてパーティションを設置したり換気扇のフィルターを高機能のものに変更したりしている。喫煙所を設置しないと路上喫煙やポイ捨てが増えるおそれがあり、現時点ではこのまま設置したい」と述べ、保健所からさらに対応を求められれば、追加の対策を行う考え”


 

 岐阜県ばかり問題がある、というよりも、じつは全国各地で違反の喫煙所や違反する公僕は多くいて、しかしあまり明るみに出ておらず、岐阜のマスコミは意識高く暴いている、ということかもしれませんね。

[当サイト関連既報] ※他にもありますので、検索窓やカテゴリーで引いてみてください。
 法律違反の“ウラ喫煙所”を市長らが設置し自分らだけ利用 岐阜県各務原市 ’24年2月

 教員たちがそろって校舎の中で法律違反! 喫煙を繰り返す ~ 岐阜 ’23年3月

 多数の県職員が役所「庁舎内」で違反喫煙 仕事サボリ喫煙も 岐阜県 ’24年2月

 県の副知事が違反喫煙を4年間、多くの職員も違反、いずれもごく軽い処分に ~ またもや岐阜県 ’24年6月

 事例集「敷地内全面禁煙のススメ」 県をあげての受動喫煙撲滅への取り組み ~ 岐阜県 ’23年2月

〈岐阜以外〉
 また役所内に違反喫煙所が、堂々と ~ 栃木県・足利市役所 ’24年4月

 また市職員が違反の喫煙、役所の裏を喫煙たまり場に 市民「通るたび嫌な気持ちに」 = 広島県廿日市市 ’23年11月

 役所の屋内に違法の喫煙室が! 医師会が撤廃の要望 山形県南陽市 ’22年5月

 市役所の違法な喫煙所が発覚! =宮城県= ・・・ 他にもあるのでは? ’21年3月

 周囲での違反喫煙多発で、喫煙所が撤去される ~ 宮城県仙台市 ’23年12月

 またもや役所の職員が「法に反し」「庁舎内で」「常習」喫煙 ~ 福井 ’23年1月

 違反喫煙の公務員を大量処分! 市長も減給 = 秋田県 ’23年3月

STOP受動喫煙 新聞』 季刊・年1200円
 さらなる情報が読める! 各種サービスがある、当機構への入会=『STOP受動喫煙 新聞』のご購読=をおすすめします。

 ☆画像はクリックで「紙面案内・入会特典」ページが開きます。

コメントを残す

* が付いている欄は必須項目です。
アドレスは公開しませんが、内容確認の場合がありますのでご記入ください。
(名前は記入されたまま公開します。過去のコメント集「被害者のコエ」参照)
公開は内容確認後となります。若干の要約・修正や、公開しないこともあります。
※公開向けではない個人的な相談や意見は「お問い合わせフォーム」へお願いします。
※受動喫煙と関係ないこと、喫煙の非難などは書かないでください。

当機構からの回答や連絡は、必ずあるわけではありません。
投稿の方への、一般の方からの助言・ご意見・励ましの言葉も歓迎しています。
(その方のコメント末尾「返信」をクリックして投稿してください)

※公開したコメントの削除は基本できません。
 (より良くするための修正は検討します)
 コメント文の転載等その後の使用権は、当機構が有します。
 無断転載を禁じます。

*