「路上喫煙禁止条例」が全域で施行されるも、歩かなければ路上喫煙OK?(駅周辺のみ止まっても禁止) 2万円の高額罰則も、注意されるまで吸って徴収なし ~ 東京都日野市

 東京都も意外と遅れていました。

 日野市で昨年制定された「路上喫煙禁止条例」が、ようやく4月から施行(開始)となりますが、駅の周囲だけ「路上喫煙禁止」で、他は“歩きタバコ”ではない、止まっての路上喫煙は“問題なし”とのこと?(「路上喫煙禁止条例」なのに?)

 まあ横浜市も、罰則は主要駅周辺だけで、他は実質自由(いちおう“歩行喫煙は禁止、止まっていても人への受動喫煙はやめましょう”の推奨レベルはあるのですが)ですから、歩行喫煙でも「全域」禁止にした分マシかもしれません。

 【日野市】4月1日から「日野市路上喫煙禁止条例」がスタート! 日野駅周辺では特に厳しく規制
  =ひのさんぽ 地域ニュースサイト号外NETライター(日野市)(’25)2/9(日) 19:30=

 以下抜粋、「……」は文省略・太字化は引用者によります。

“「たばこの煙が気になる」「子どもがいるので歩きたばこの火が怖い」――健康意識の向上や市内での路上喫煙の苦情の増加もあり、日野市では2025年4月1日から「路上喫煙禁止条例」が施行されます”

“日野駅周辺では立ち止まっての喫煙も禁止され、違反すると最大2万円の過料”

“【歩きたばこは禁止!】
道路や公園、広場などの公共の場で、移動しながらの喫煙や、火のついたたばこを持って歩く行為が禁止されます。

クルマの車内で喫煙する場合は、車外に煙が流出しないようにしましょう”

“日野駅を中心に半径約200メートルの商業エリアでは、立ち止まっての喫煙も禁止……まずは指導が行われますが、従わない場合は最大2万円の過料が科されることも”

“日野駅東口広場には指定喫煙所が設置”

“2020年に全面施行された「健康増進法」や「東京都受動喫煙防止条例」により、既に多くの施設は原則屋内禁煙となっています”

日野駅東口広場喫煙所 (コンテナ型喫煙所)

利用可能時間:午前6時00分~午後10時00分

清掃時間:午前10時00分~午前11時00分”

 また、タバコ会社がいうような「吸う方も、吸わない方も」の常套句(これはこのブログの方の言葉のようですが)。「吸わない方もマナーを守って」とはなんでしょう? 吸わない人がなにか喫煙のマナー違反をするのでしょうか?

注意されるまで吸っても罰則なし

 2万円と、全国多くの罰則の10~20倍なのはすごいですが(横浜市など2千円が大半、大阪など関西は千円が多い、以下過去記事参照)、しかし、ここもまた、いくつかの自治体であるように、“指導員の注意に従わなかった(消さなかった)場合のみ”の罰則です。つまりガンガン路上喫煙していても、指導員がすぐそばまでゆっくり歩いてきて(遠くから大声で叫んだり走ってくることはないでしょうから)、注意されるまで吸い続けて(おそらく注意されてももうひと吸いくらいしてから)消せば、それで罰則なしなのです。この点は見つけたら即徴収の横浜市や全国各地のほうがすぐれています。

 千葉県船橋市は、最初そうでしたが、’21年に即徴収に変えました。〈路上喫煙禁止〉違反は「即2000円徴収」条例が開始! ~ 千葉県船橋市 ’21年7月

 神奈川県川崎市の指導員に聞いたら、川崎も消せば徴収しない方式だが、それで消さずに徴収した例ははたしてあるのかと聞くと、何回も徴収しているとのことでした。

 きっとまた、「罰則徴収が目的ではなく、啓発、マナーを守ってもらうことが目的なので」というのでしょうが、どれだけ効果があるのでしょうか。船橋のその後の結果や、似た街の違うやり方の例など、比較のデータを知りたいところです。

 

 
[当サイト関連既報] ※他にもありますので、検索窓やカテゴリーで引いてみてください。
 ’21年元日から区立公園が禁煙に。「区内全域」で歩きタバコ・ポイ捨て禁止……しかし“立ち止まり”路上喫煙はOK??! ~ 東京都江東区 ’21年11月

 各地で「路上喫煙」禁止が増えています ~ 広島県福山市・条例改定に ’21年11月

 “小さな街でも条例は効果的” 入院数減少・罰則なしでも有効 ’20年6月

 「徴収なし」でも、4カ月で80人以上の路上喫煙をやめさせています = 福島市 ’21年8月

 路上喫煙「禁止」でなく「啓発」に? 効果は? = 京都 ’21年8月

 条例が一新、「全域の路上における喫煙を禁止」~神奈川県大和市 ’21年4月

 「罰則の区域」以外でも吸ってはいけません=「路上喫煙禁止区域」の名称を変更 ~ 京都 ’22年12月

 喫煙所の周囲はとうぜん喫煙禁止 罰則のある地域とない地域 ’24年7月

 関西は違反の罰則も値切ってまっせ? ’22年4月

 路上喫煙の規制 東京と大阪の違い ’22年6月

 路上喫煙で罰則を徴収した件数を公開 ~ 東京都千代田区 ’20年8月

 横浜市は「喫煙禁止条例」で、罰則金を徴収しています ’18年7月

 路上喫煙の取り締まり、違反は10年で5分の1に ~横浜市~ ’20年12月

 喫煙所を多数新設・1400万円で作っても違反者続出……、「喫煙所の提供で家賃がもらえる」千代田区を参考に? 大阪市の問題は ’22年11月

 加熱式タバコの路上喫煙に不快の声、しかし自治体によって規制が違う? ’21年12月

 加熱式タバコも罰則金を徴収します 路上喫煙全面禁止の東京都千代田区 ’24年11月より ’24年10月

 効果を上げた、大阪市の路上喫煙全面禁止 「1か月でマナー向上…違反者ほぼ半減」 / 飲食店の規制強化も間もなく(大阪府全域) ’25年3月

STOP受動喫煙 新聞』 季刊・年1200円
 さらなる情報が読める! 各種サービスがある、当機構への入会=『STOP受動喫煙 新聞』のご購読=をおすすめします。

 ☆画像はクリックで「紙面案内・入会特典」ページが開きます。

コメントを残す

* が付いている欄は必須項目です。
アドレスは公開しませんが、内容確認の場合がありますのでご記入ください。
(名前は記入されたまま公開します。過去のコメント集「被害者のコエ」参照)
公開は内容確認後となります。若干の要約・修正や、公開しないこともあります。
※公開向けではない個人的な相談や意見は「お問い合わせフォーム」へお願いします。
※受動喫煙と関係ないこと、喫煙の非難などは書かないでください。

当機構からの回答や連絡は、必ずあるわけではありません。
投稿の方への、一般の方からの助言・ご意見・励ましの言葉も歓迎しています。
(その方のコメント末尾「返信」をクリックして投稿してください)

※公開したコメントの削除は基本できません。
 (より良くするための修正は検討します)
 コメント文の転載等その後の使用権は、当機構が有します。
 無断転載を禁じます。

*