効果を上げた、大阪市の路上喫煙全面禁止 「1か月でマナー向上…違反者ほぼ半減」 / 飲食店の規制強化も間もなく(大阪府全域)
大阪市の路上喫煙全面禁止、今までの報道では’25年1月から開始ということだけで、日時は書かれていなかったようでしたが、1月の末から行なっていたそうです。
たった1カ月で、かなりの効果があった、とのことです。
“喫煙所が足りない”などと、規制反対派(喫煙推奨派)・それに追従するマスコミがケチを繰り返してきましたし(→末尾に過去の関連記事リンクを記載)、以下の記事でも喫煙所が足りないの「声もある」としていますが、それは喫煙者の言い分ですし、違反は減っているのですから、喫煙所はもっと減らしてゼロにしてよいと思います。
大阪市の路上喫煙全面禁止1か月でマナー向上…違反者ほぼ半減、「もっと喫煙所整備を」の声も
=『讀賣新聞オンライン』2025/03/03 17:00=
以下抜粋、「……」は文省略・太字化は引用者によります。
“大阪市内で路上喫煙が全面禁止となってから1か月……一定浸透し、違反者の減少傾向がみられる”
“喫煙所の数は区ごとにばらつきがあり、喫煙者からは「もっと増やしてほしい」との不満の声も出ている”
“駅近くの歩道で、青色の上着と帽子を着用した指導員3人が、自転車に乗りながらたばこを吸っていた中年の女性を呼び止め……女性は、すぐにたばこの火を消してポケットに入れ……千円札を差し出した。路上で喫煙すれば、過料1000円の対象になるというルールを知っている様子だった”
“ 指導員3人はこの日、人通りの多い歩道約3キロを1時間で巡回。女性を含む3人の違反者を確認し計3000円の過料を徴収した”
“ 2019年度から指導員を続ける男性(64)は普段、もともと禁止地区だったJR天王寺駅周辺を主に巡回している。「肌感覚として、全面禁止を境に違反者が減ったように感じる。これまで路上喫煙のスポットだった公園などで、喫煙者を見なくなった」”
“ 大阪市は「いのち」をテーマにする万博の理念に照らし、国際観光都市にふさわしい環境整備や街の美化を進めるため、路上喫煙防止条例を改正……6エリアに限っていた路上喫煙禁止地区を1月27日から、政令市で初めて市内全域に拡大した。路上には公園や広場などの公共スペースも含まれる”
“74人の指導員が徴収した過料の件数は、全面禁止前の1月1日~26日の26日間では349件だったが、全面禁止後の同27日~2月21日の26日間では、184件とほぼ半減”
“担当者は「路上で吸う人が減り、喫煙所を利用する人が増えた」とし、マナーが一定向上したと分析。一方……以前から禁止されていた人通りの多い場所での巡回が手薄になった影響もあるとみる”
“ 同じ期間に市に寄せられた路上喫煙に関する意見は、2・5倍の約500件に急増……「喫煙者がたまっているからなんとかして」「路上に灰皿が置かれた場所がある」といった苦情が目立つ……「路上喫煙は違反だという認識が、非喫煙者にも広がったためではないか」”
各地の屋外喫煙規制で巡回する指導員は、みな2人一組だと思うのですが、3人体制とは、違反者の抵抗を予想してでしょうか。
喫煙所の数に地域差があるのは、人口・人流の差ではないでしょうか。
飲食店の禁煙化も条例で多くなります ~ 大阪府全域
そして、飲食店の禁煙についても、国の改正法より厳しくなります。これは大阪市だけでなく大阪府ぜんぶです。横浜市なども見習うべき。
“小規模飲食店も来月禁煙に
大阪府内では4月1日から、客席面積が30平方メートル超の小規模飲食店が条例に基づき「原則屋内禁煙」となる。違反すれば5万円以下の過料”“ 改正健康増進法が2020年4月に全面施行……客席面積100平方メートル超の飲食店は原則屋内禁煙……府の条例では、30平方メートル超の店舗も喫煙ができなくなったが、今年3月末までは経過措置が設けられ……経過措置の対象の飲食店は届け出ベースで約4000店”
“4月以降も、喫煙専用室があれば店内で喫煙できる”
本当は禁煙にしたい、という店、不安もあるが試しに禁煙営業してはどうか、と思っている店はたくさんあります。この条例が後押しになることを予想します。
[当サイト関連既報] ※他にもありますので、検索窓やカテゴリーで引いてみてください。
市内「路上全面禁煙」に“異例”の賛否? ~ 大阪市・パブコメ(意見公募)結果公開 ’23年12月
喫煙所を多数新設・1400万円で作っても違反者続出……、「喫煙所の提供で家賃がもらえる」千代田区を参考に? 大阪市の問題は ’22年11月
120もの喫煙所を新設する大阪市、「超豪華喫煙所」の効果はあるのか ’22年11月
外国人が違反の路上喫煙・続報 ~ 大阪 ’23年7月
罰則を踏み倒す路上喫煙者 問題の喫煙所を存続させる市と市議会議員 ~ 大阪市 ’24年5月
大阪市「路上喫煙」全面禁止化への“批判”報道がまた、飲食店禁煙の厳格化についても ~ 喫煙者・喫煙店の低レベル屁理屈 ’24年10月
大都市繁華街での遅れた“受動喫煙発生”喫煙所 ~ 大阪府堺市 ’21年4月
大阪府もとうとう「受動喫煙防止条例」制定へ ’19年3月
条例の周知・徹底へ、大々的なキャンペーンが行われています=東京都受動喫煙防止条例 ’20年2月
従業員の約7割「全面禁煙にして」 ’18年6月
禁煙にして正解・成功したという飲食店経営者たち 客・スタッフの喜ぶ声も多数 ’22年7月
忘・新年会でも8割以上が禁煙店を望んでいます 民間調査 ’25年2月