狭い車内での受動喫煙は危険! 自家用車での禁止の法令あるも、まだ企業など各所で続く被害 ~ 石田記者が解説
タバコ問題を追及する石田さんが、車のなかでの受動喫煙に、多角的な検証から警鐘を鳴らしました。
危険「車の中」の「受動喫煙」に要注意
=石田雅彦 科学ジャーナリスト (’25)4/27(日) 13:02=
以下抜粋、「……」は文省略・太字化は引用者によります。
“ 受動喫煙の害が広く知られるようになり、タバコ煙にさらされる機会はかなり減ってきた。だが、まだ受動喫煙で他者を苦しませる場所は多い。車の中もその一つだ”
“公共交通機関の中は禁煙
2015年、英国イングランドは、世界で初めて子どもが同乗する自家用車内での喫煙を禁止する罰金付きの法律を施行した。また、2018年には東京都も子どもを受動喫煙から守るための条例を施行し、その中で努力義務ながら子どもが同乗する自動車内での喫煙を禁じている”“ 2004年にタクシー乗務員や利用者がタクシー内の禁煙化を求めた裁判(禁煙タクシー訴訟)の判決(2005年)では損害賠償は棄却されたものの、タクシー内での乗務員への受動喫煙の健康への害は看過しがたく、乗務員を守るために禁煙タクシーの導入・普及が望ましいことから国による対応を期待するとした”
“ 2020年4月1日から旅客運送事業の車内などが禁煙となった。公共交通機関の車内、旅客船舶などが原則禁煙となった。新幹線にも喫煙室があったが、すでに全線で廃止されている。もちろん、タクシー内も禁煙になっている”
しかしそれはまだ “公共” に限られていて、「車内被害」はまだまだ各所で続いていると指摘。
“危険な業務車両や自家用車内での受動喫煙
ただ、全ての車両の中が禁煙になったわけではない。例えば、事業者が用意する乗り合いバスや作業現場へ同乗する車両の中などでは依然としてタバコが吸え、同乗する非喫煙者に受動喫煙の害をおよぼしている”“ 筆者もある建設会社から相談を受けたことがあるが、作業員が工事現場へ向かうワゴン車の中が禁煙ではないため、非喫煙者から禁煙化して欲しいという要望が出るようなことが起きている”
“ 自動車の中でタバコを吸った場合、同乗者へ受動喫煙がおよぶのは明らかだ。特に、業務車内で上司がタバコを吸い、部下がやめて欲しいと言いにくい場合や保護者が運転する自家用車内で同乗する家族の場合、受動喫煙による健康への害が起きがちになる”
基準値をはるかに超えている
受動喫煙の有害性は、基準値で示されており、車内の値が大問題であることも実験で証明されています。
“ 事業所衛生基準規則では事務室内の空気環境について浮遊粉塵濃度を150マイクログラム以下にすることが、また環境省の大気環境基準ではPM2.5(微小粒子物質)について年平均で15マイクログラム以下、24時間で35マイクログラム以下、70マイクログラムを超える場合には不要不急の外出を控えるよう推奨……産業医科大学などの研究グループが、5人乗りの普通乗用車を使い、運転者が紙巻きタバコを吸った場合、窓の開閉状態をいろいろ試してPM2.5を計測する実験をしたところ、全ての窓を全開にしてもPM2.5の濃度は数百マイクログラムから1500マイクログラム……この濃度は前述した基準濃度をはるかに超える値だ”
“ 米国アラバマ大学の研究グループ……車内で受動喫煙にさらされた非喫煙者は、受動喫煙直後にニコチンや代謝物であるコチニンなどのタバコ特有のバイオマーカーが増加し、それが24時間持続することがわかった……住居や職場などの室内より、車内での受動喫煙のほうが有害度が高く、同乗者の健康に重大なリスクをおよぼすと強調している”
“ 前出の産業医科大学などの実験の通り、全ての窓を全開にし、換気を十分にしたとしても車内のPM2.5の濃度が安全基準をはるかに超える値になったのは、いくつかの先行研究でも明らかだ。また、車内での受動喫煙は、特に若年層、社会的な弱者でリスクが高くなり、同研究グループは車内での受動喫煙防止や規制強化の必要性を指摘している”
“ 運転中にタバコを吸うと注意が散漫になり、事故を起こしやすくなる……どんな車の中でもタバコを吸うのはやめたほうがいい”
画像は、記事に出ている産業医科大学の実験結果を示す、研究代表の大和浩教授による『STOP受動喫煙 新聞』47号の論説より。
[当サイト関連既報] ※他にもありますので、検索窓やカテゴリーで引いてみてください。
≪47号完成!≫ タクシーを禁煙にさせた伝説の人の追悼特集 ~『STOP受動喫煙 新聞』最新号は’24年7月26日(金)頒布開始です ’24年7月
初の禁煙タクシーを走らせ全国に普及させた男の“遺言” ~ 安井幸一・元運転手 ’20年9月
タクシーは“新型タバコ”(加熱式タバコ・電子タバコ)も例外なく「禁煙」です。~ 名ブログ紹介 ’21年12月
被害者が漫画で訴え! タクシーでの被害・イヤな思い・路上喫煙は通報を ~ 適切な方法を「タクシーセンター」が呼びかけ ’22年7月
タバコ臭いタクシーや路上喫煙する運転手は「タクシーセンター」へ通報を ’21年5月
タクシー路上喫煙を撲滅させるための申し入れ見本(テンプレート) ’21年5月
「タバコ吸わない運転手しかいません」三次喫煙撲滅の完全禁煙タクシー乗り場が新設 ~ 聖路加国際病院 ’22年1月
全面禁煙になったタクシー。「ハイヤー」はいいのか? ’21年12月
新幹線・全車内禁煙化「利用者から特別の反応はなく」 寝台特急には喫煙個室が残っており、他の個室へ受動喫煙が! ’24年4月
正義漢の芸能人が新幹線の喫煙者に注意、暴行を受ける ’24年12月
夜行バス車内で喫煙、逮捕されました ’22年5月
狭い車内で赤ちゃんにミルクを与えながらタバコを吸う虐待親! 漫画家が作品で訴え ’22年12月
アメリカでは「三次喫煙」も禁止に “子どもを受動喫煙から守る州法” ~ 20年以上残る部屋のヤニ汚染 ’18年8月
知っていますか? 「子どもを受動喫煙から守る条例」(その1) ’18年5月
大阪でも「子どもを受動喫煙から守る条例」制定へ ’18年10月
名古屋も「子どもを受動喫煙から守る」条例へ ’18年12月
兵庫がパブコメ開始! 罰則付きに進展の可能性!「子どもを受動喫煙から守る」 ’19年1月
全トラックを車内「完全禁煙」に=日東物流株式会社 ’21年6月
禁煙レンタカーで、加熱式タバコ・電子タバコは? ’23年11月
喫煙運転および移動中の車内喫煙は本当に危険です。
通行量の多い車道は、ただでさえ排気ガスが酷いのに、喫煙車両に出くわすと最悪です。
高速道路で、前に走る車から受動喫煙の被害を受けました。
喫煙車両の後続車両は、次の瞬間には喫煙車両のところにいます。
実質、喫煙者と同乗しているのと同じ状態になります。
車道なので回避することも困難で、運転手が受動喫煙症や化学物質症の発症者の場合、大変危険な思いをします。
喫煙車両の後続車両に赤ちゃんがいる場合、非常に危険だと思いませんか?
現行法でも、警察は十分、法的根拠を持って取り締まれるはずです。
一刻もはやく、適切な対応をしてもらいたいです。
国会議員などの立法機関も、警察が取り締まりやすいような法律を、早急に成立させるべきです。
作るべき法律を作らず、受動喫煙問題を放置している立法機関は、不作為の罪(為すべき責務を果たしてない)にでも問うべきだと思います。
警察も、喫煙者を庇護するあまり、国民の安全が守られていない現実を認識し、対応を改めるべきです。