タバコ屋の灰皿が大学からの苦情で撤去に ~ 関西大学(大阪府吹田市)の良心的な取り組み

 よくある、タバコ屋またはタバコも売る酒屋などの店頭灰皿。しかしそれら個人店は、コンビニなどが苦情や自治体の指導に対してわりと従って撤去するのと違い、近隣住民などの何度もの苦情にもなかなか撤去しない例を多く見ています。

 しかし、ちゃんと撤去したタバコ屋さんがありました。

 考えてみれば、タバコ屋だからといって灰皿置く必要はないのですからね。

 関西大学千里山キャンパス正門前のたばこ店から灰皿撤去 喫煙マナーに対する苦情で「大学からの要請に従った」
  =『ブームスポーツ編集局』2025年5月19日=
 以下抜粋、「……」は文省略・太字化は引用者によります。

“キャンパス正門前のたばこ店「四宮たばこ店」にあった喫煙者用の灰皿が14日、撤去された。同店前に置かれた灰皿には関大生の喫煙者が多く集まり、昼休みなどにはたばこの煙が関大前通りまで流れてくることもあった”

周辺住民などから、たばこの副流煙や喫煙マナーに対する苦情大学や吹田市役所に寄せられていたといい、店は大学からの灰皿撤去要請に従ったと説明”

“大学の警備員が、同店前でたばこを取り出す学生に対し、喫煙をやめるよう指導……撤去期間は無期限

条例で関大前一帯は、吹田市の「環境美化推進重点地区及び路上喫煙禁止地区」に指定されており、路上喫煙行為やたばこのポイ捨てが禁止……指導員からの勧告に従わない場合、2000円の過料を徴収する場合があると定められているが、吹田市環境部環境政策室によると、たばこは「紙巻きたばこ」を想定。「加熱式たばこ」「電子たばこ」の路上喫煙者については「法律が追いついていない。(喫煙をやめるよう)お願いベース」”

“千里山キャンパス内の喫煙所は2箇所。2020年9月15日から10月23日まで関大生6000人を対象に調査した……関大生の喫煙率は3.4%だった”

 「喫煙者用の灰皿」とは変な表現ですね。喫煙者しか使わないのですから。「喫煙する客用」ということでしょう。

 市のほうは同店に指導したのかどうかこの記事ではわかりませんが、市より大学のほうが強く要請したのでしょうか。

 その吹田市の条例は以下。

 環境美化推進重点地区及び路上喫煙禁止地区一覧=吹田市公式サイト=

 

画像は『STOP受動喫煙 新聞』41号
当機構に相談して厳しい申入れを作成、
みごと撤去させた例の記事の一部。

 
[当サイト関連既報] ※他にもありますので、検索窓やカテゴリーで引いてみてください。
 タバコ店でも灰皿撤去に ~ 条例・罰則の差の問題は? ’20年2月

 学生の違反喫煙・路上喫煙にろくに対応できない大学 ’23年8月

 大学も敷地内「全面禁煙」・受動喫煙を撲滅 ’21年12月

 キャンパス内、22カ所あった喫煙所がようやくゼロに 広島工大の取り組み ~ 学内喫煙を続ける一部の大学の言い分は? ’23年3月

 総務省が大学に受動喫煙対策を求める~女子学生の被害相談を受けて ’18年12月

 コンビニ店頭の喫煙を排除してくれました ~ ローソン ’19年12月

 一人の市民の要望を受け、コンビニ灰皿が撤去されました~みなさんもどんどん申し入れを! ’19年10月

 多くの店舗が灰皿撤去 最先端を行く県が「受動喫煙ゼロ」へ ~ 秋田 ’22年10月

 コンビニ灰皿を2017年に撤去、その自信で議員に ’24年7月

 住宅での受動喫煙に“配慮をお願いするチラシ” ~ 大阪府吹田市 ’21年11月

STOP受動喫煙 新聞』 季刊・年1200円
 さらなる情報が読める! 各種サービスがある、当機構への入会=『STOP受動喫煙 新聞』のご購読=をおすすめします。

 ☆画像はクリックで「紙面案内・入会特典」ページが開きます。

コメントを残す

* が付いている欄は必須項目です。
アドレスは公開しませんが、内容確認の場合がありますのでご記入ください。
(名前は記入されたまま公開します。過去のコメント集「被害者のコエ」参照)
公開は内容確認後となります。若干の要約・修正や、公開しないこともあります。
※公開向けではない個人的な相談や意見は「お問い合わせフォーム」へお願いします。
※受動喫煙と関係ないこと、喫煙の非難などは書かないでください。

当機構からの回答や連絡は、必ずあるわけではありません。
投稿の方への、一般の方からの助言・ご意見・励ましの言葉も歓迎しています。
(その方のコメント末尾「返信」をクリックして投稿してください)

※公開したコメントの削除は基本できません。
 (より良くするための修正は検討します)
 コメント文の転載等その後の使用権は、当機構が有します。
 無断転載を禁じます。

*