万博「一転」して喫煙所を多数増設! 設置しないとした「場内」や爆発の危険の場所にも! 違反を放置、テーマ逸脱、受動喫煙を増やすことに

 「いのち輝く」「未来社会」とかをテーマに、もともと会場内は喫煙所なし、そして会場外に予定していた喫煙所の一つも、ガス引火の危険からなくしていた万博。
 これについては、開催直前に報道をお知らせしていましたが――爆発危機の大阪万博、引火の危険から喫煙所の設置を断念!’25年4月11日

 それが「一転」、違反が出るからとかなんだとかいって、設置しないとしていた場内にまで喫煙所を作るそうです。

 これで、喫煙所から周囲への受動喫煙が増えるわけです。作るなら人が来ない遠く離れたところにするべきですが、そうしたらまた遠いからと違反は出るでしょう。それに、すでに違反が出るような、違反しやすい雰囲気の会場なのだから、近いところに作っても違反は出るんじゃないですか。それを取り締まる、違反が出ない環境にする方が先でしょう。

 しかも、ガス引火の危険があるからと設置を見合せた場所にも作る?もう無茶苦茶です。

 トイレや飲食店が不足しているそうですが、優先が間違っているのでは。

 以下、各報道を公開順に。まず5月初めの、増設の方針の発表から。

 <独自>万博会場内に喫煙所設置へ 全面禁煙を見直し 分煙環境整備とガス引火防止図る
  =『產經新聞』2025/5/1 19:10=

 以下抜粋、「……」は文省略・太字化は引用者によります。

“これまで全面禁煙としていた万博会場……に、喫煙所を初めて設置する方向で調整していることが1日、関係者への取材で分かった”

“喫煙所がなかった西ゲート側の会場にも新設する方針”

“東ゲート側の会場外には2カ所の喫煙所を設けているが、会場内で喫煙する違反者が確認されており、喫煙所を増設して非喫煙者との分煙環境を整備する”

“西ゲート側の会場内と会場に1カ所ずつ、パーテーションなどで囲まれた屋外型の喫煙所を、5月中に設置することを目指している”

“ 西ゲートのある……工区は地下廃棄物から出たメタンガスが地下空間にたまり高濃度で検出される場所があり、昨年3月には爆発事故が発生。地下空間のガスを換気する穴にたばこの火が落ちると引火する恐れがあり、新たな喫煙所はガスが検出されていない場所に設け、違反を防ぐことで安全性を高める”

“喫煙所について、これまで協会は東ゲート側の会場外に計2カ所を設置したが、バスやタクシーの乗降場がある西ゲート側には喫煙所がない。

このため西ゲートからの来場者が喫煙するためには、会場内を歩いて約15分の東ゲートまで移動する必要がある。また、会場内の来場者は退場し喫煙所を利用した後に再入場する必要があり……禁煙の会場内で喫煙する来場者やパビリオン関係者が確認され、協会は対応を検討していた”

 万博会場内に喫煙所 今月中にも設置へ 全面禁煙の方針から一転
  =『ABCニュース』05/03 06:30=

“ 万博会場の中に初めて喫煙所が設置される方針”

“ 「いのち輝く未来社会のデザイン」がテーマの大阪・関西万博は、会場内を全面禁煙としていて、現在、喫煙所は……東ゲートの外側にのみ設置されています”

“バスとタクシーの乗降場所に近い西ゲート側の会場の中と外に新たに2カ所、今月中にも喫煙所を設置することで調整が進んでいる”

“これまで、来場者やパビリオン関係者などが会場内で喫煙する様子が確認されていて、環境と景観への懸念が高まっていました”

 そして、5月中の設置は無理だったようですが、6月に建てるとの見通しが発表。

 『共同通信』記事は当機構の渡辺文学理事への取材コメントも載せています。

  【速報】万博会場内に新たに喫煙所を設置へ 6月上旬までに3か所 東ゲート付近など「禁煙維持するが決められた場所だけで吸ってくださいと徹底」
  =『MBSNEWS』2025/05/26 16:30=

“万博会場での喫煙対策について、6月上旬までに会場内に新たに喫煙所を設置することを明らかにしました”

会場内は全面禁煙となっていますが、これまで、東ゲートの外に喫煙所を2か所設置していますが、タバコを吸うには会場外へ出ていく必要がありました”

“ しかし、来場者から「喫煙所が遠い」などと言った声や会場内の海外パビリオンの裏口などでは、吸い殻が確認されるなどして喫煙している状況が確認されていました”

“▼2か所は屋外型で塀に覆われ吹き抜け

 こうした状況を受け……6月上旬までに喫煙所を会場内に設置すると明かしたうえで、東ゲート外側にある1か所を会場内からアクセスできるようにするほか、会場南側にあるEXPOメッセの南側など2か所を会場内に設置されるということです

“ 新たに設置の2か所の喫煙所は、屋外型で、横が塀に覆われ吹き抜けの形だということです。また、協会は業者と相談し屋外型にしても副流煙の問題は起きないと判断したということです”

“東ゲート付近の喫煙所は、今回の設置にあわせて換気口の向きの変更し改修もする”

“副事務総長は「現在は会場外に一時的に外へ出る必要がある。関係者や来場者らの利便性をかためるための対応ということで変更した。会場内は禁煙としていたが、今の状況を考えると、客の利便性やニーズがあるので、全体では禁煙は当然維持するが、決められた場所だけで吸ってくださいと徹底することでこれまでの考え方とそれた形にならないようにしていく」”

 「副流煙はない」? では次の記事をお読みください。

 大阪・関西万博 全面禁煙から一転、喫煙所設置へ「テーマに完全に逆行」日本禁煙学会理事は憤り
  =『日刊スポーツ』(『共同通信』)2025年5月25日18時3分=

“会場内を全面禁煙としてきた日本国際博覧会協会(万博協会)が25日までに、一転して喫煙所の設置を決めた”

“パビリオン関係者らが会場内の建物の陰に隠れてたばこを吸うなど、ルール違反が相次いでいた”

喫煙者の移動の手間を減らしたり、違反行為を防いだりするため、協会は6月上旬までに、会場内の西側エリアなどに喫煙所を計2カ所新設する。協会関係者は「会場内で働いているスタッフが不便さを感じている」と説明”

“これに対し「『いのち輝く未来社会のデザイン』というテーマに完全に逆行している」と憤るのは日本禁煙学会の渡辺文学理事。「公の場では吸わないのが当たり前の社会になっている。万博は全面禁煙がベストだ」と訴える”

既に設置されている会場外の喫煙所2カ所のうち、関係者らが使う1カ所では受動喫煙が問題になっている”

 すでに喫煙所からの受動喫煙が問題になっているとのこと。どうして副流煙・受動喫煙がないと言えるのでしょうか。
 既設のもう1カ所の喫煙所も、何らかの受動喫煙はあるはずです。

 万博の会場内「全面禁煙」撤回へ 利便性やニーズ踏まえ喫煙所を新設
  =『朝日新聞』2025年5月26日 20時00分=

“6月上旬までに会場内に喫煙所を3カ所設置すると発表した。これまでは、万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を踏まえて、会場内を全面禁煙としてきたが方針を転換する”

“ 喫煙所は現在、会場外にある東ゲート施設の東棟(収容人数132人)と西棟(同100人)の屋内2カ所にある……喫煙者から不満の声が上がっていた。また、会場内で隠れて吸っているケースも散見された”

“西棟の喫煙所を会場内からの利用者専用に改修する。さらに、会場中央を取り囲む大屋根リングの西側にある「EXPOメッセ」の付近(同68人)と、北側にある「リングサイドマーケットプレイス東」近くのトイレ付近(同43人)に喫煙所を新たに設ける”

“ 新設する2カ所は塀で囲む屋外の開放型喫煙所で、煙は上部から排出する。来場者への副流煙などの影響を、協会は「基本的にほぼない」としている”

“会場の人工島・夢洲では地中からメタンガスが発生し、爆発事故も起きているが、喫煙所を新設する場所は「メタンはあまり出ていないところにした」と協会は説明”

“全面禁煙は万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」に沿った方針だったが、26日に会見した協会の高科淳副事務総長は、「今の状況を考えると、客の利便性やニーズが非常に強くある。決められた喫煙所だけで吸うことを徹底し、大きく何かそれたような形にならないようにしたい」と説明”

 万博会場内に喫煙所設置へ 来場者やスタッフの要望受け
  =『NHK NEWS WEB(関西 NEWS WEB)』05月27日 08時11分=

“来月(6月)上旬までに会場内に喫煙所を新たに3か所設置することを明らかに……これまで会場内は全面禁煙としていましたが、隠れて吸う人もいることから喫煙者のニーズに対応した形”

“設置されるのは万博会場の▼東ゲートの横に1か所、▼大屋根リングの外側の西側エリアに2か所のあわせて3か所”

“これまで会場内は全面禁煙とし東ゲートの外側に喫煙所を2か所設けていてたばこを吸うには一度会場を出る必要があり……来場者やスタッフからの強い要望があり、隠れて吸う人もいたことから設置を決めたということで、これまでの喫煙所のうち1か所も来月上旬以降は会場から直接入れるようにする”

“西側の敷地内では建設工事中に地中から出たメタンガスに引火する爆発事故が起きていますが、博覧会協会は消防局が火気厳禁と指定したエリアではない場所に設置したと”

“副事務総長は会見で「全体としては禁煙を維持し、決められた喫煙所だけでの喫煙を徹底して、これまでの考え方と大きくそれないようにしていきたい」”

 全面禁煙の万博会場内に喫煙所整備へ…会場外では「遠い」の声、協会「全体として禁煙維持」
  =『讀賣新聞オンライン』2025/05/27 09:23=

“来場者や関係者の利便性に配慮した対応だとしている。6月上旬に利用を開始する予定”

“喫煙者に対し、会場の外に出て喫煙所を利用するように呼びかけていた。しかし、関係者による会場内での喫煙が確認され、来場者からは「喫煙所が遠い」との声が上がっていた”

“大屋根リングの北側と、催事施設「EXPOメッセ」の南側に喫煙所を新設……東ゲートの会場外にある1か所については、会場内から利用するように導線を変更する。喫煙所は会場内に3か所、会場外に1か所となる”

“埋め立て地で、西側はメタンガスが発生しやすい廃棄物の焼却灰が使われている。昨年3月、工事の火花がガスに引火して爆発する事故が発生。無秩序な喫煙に伴う事故懸念されていた”

“記者会見で「全体として会場内禁煙は維持する。決められた場所で喫煙するよう要請を徹底する」”

“同日、蚊に似た昆虫のユスリカが会場に大量発生していることを受け、ユスリカ等対策本部を設置したと発表した”

 そして、喫煙所に関して詳しく書いているブログがありました。実際に行って、喫煙所の中の様子も写真付きで紹介しています。

 2025大阪万博喫煙所マップと利用方法を紹介 | 東ゲート3ヵ所&西ゲート2ヵ所に設置
  =『おひとり様TV』2025.05.27=

“最重要ルール:大阪万博会場の敷地内は、全面禁煙です!

大阪・関西万博は「いのち」をテーマに掲げており、その一環として、また受動喫煙防止のため、会場の敷地内は「完全禁煙」です。これは公式の来場者規約でも定められているルール。パビリオン、レストラン、広場、通路など、万博会場内では一切タバコを吸うことはできません。もちろん紙タバコと電子タバコも両方とも禁止です”

 万博開催問題をずっと追及していた『しんぶん赤旗』の広報・報道も参考に。

  大阪・関西万博 群を抜く追及・拡散
  =『しんぶん赤旗』2025年4月24日(木)=

『しんぶん赤旗』’25年4月14日(月)3面【総合】

 
[当サイト関連既報] ※他にもありますので、検索窓やカテゴリーで引いてみてください。
 街の喫煙所から受動喫煙 被害を発生させる本末転倒 ’25年5月

 周囲での違反喫煙多発で、喫煙所が撤去される ~ 宮城県仙台市 ’23年12月

 喫煙者へのアンケート ~ 「喫煙所は必要か」? 「喫煙者も喫煙所を利用したくない」? ’21年6月

 喫煙所があっても「ポイ捨て」「路上喫煙」の解決にはなりません ~ 論説・ジャーナリスト石田雅彦氏 ’22年5月

 喫煙所は煙が漏れない形・有料に ~ 議員ブログ ’23年4月

STOP受動喫煙 新聞』 季刊・年1200円
 さらなる情報が読める! 各種サービスがある、当機構への入会=『STOP受動喫煙 新聞』のご購読=をおすすめします。

 ☆画像はクリックで「紙面案内・入会特典」ページが開きます。

コメントを残す

* が付いている欄は必須項目です。
アドレスは公開しませんが、内容確認の場合がありますのでご記入ください。
(名前は記入されたまま公開します。過去のコメント集「被害者のコエ」参照)
公開は内容確認後となります。若干の要約・修正や、公開しないこともあります。
※公開向けではない個人的な相談や意見は「お問い合わせフォーム」へお願いします。
※受動喫煙と関係ないこと、喫煙の非難などは書かないでください。

当機構からの回答や連絡は、必ずあるわけではありません。
投稿の方への、一般の方からの助言・ご意見・励ましの言葉も歓迎しています。
(その方のコメント末尾「返信」をクリックして投稿してください)

※公開したコメントの削除は基本できません。
 (より良くするための修正は検討します)
 コメント文の転載等その後の使用権は、当機構が有します。
 無断転載を禁じます。

*