東京都が「相談窓口」を設けています~条例強化・受動喫煙撲滅へ、問い合わせをしましょう

 いままでの日本ではもっともレベルが高いといえる受動喫煙防止条例を制定した東京都では、制定後の昨年9月から、
「受動喫煙防止条例に関する相談窓口」を開設しています。

 受動喫煙防止対策に係る相談窓口を開設します
  =都(福祉保健局)サイト「報道発表資料」2018年08月31日=
 電話0570-069690(もくもくゼロ)
 ※相談無料。(通話料はかかります。)

 新聞報道。
 受動喫煙防止条例の相談窓口、東京都が開設
  =『日本経済新聞』2018/9/4 22:00=

 この窓口の開設は、私も少し前から知っていましたが、もしや当機構や私は神奈川なので問い合わせる資格がなく(受付けてくれないかと)、また相談は条例の内容への質問に限られるのかとおもっていたので、いままで当サイトでもお知らせしなかったのですが――、

「無煙社会をめざす会」定例会(末尾☆)によりますと、他の地区の人でも、東京に少しでも関わることがあれば問い合わせができて、また条例への質問だけでなく、被害相談などを寄せた人もけっこうあるそうで、問い合わせ内容は多岐にわたっているとのことです。

 定例会の主催者は、条例の強化促進のために、多くの人が問い合わせをしたほうが、とのことでしたので、おすすめしておきます。

 もちろん内容によっては「都の条例とは関係ありません」と突っぱねられるかもしれませんが、少しでも関連しそうなら、突っ込んで聞いてみる価値はあるかもしれません。

 ちなみに、その後できた、受動喫煙防止対策 解説動画 (東京都福祉保健局サイトより)があります。
 以下はその動画の一つ(画像クリックで見られます) 

 ☆「無煙社会をめざす会」定例会→当ニュースでは2019.5/21 7/24 などで活動を紹介。

STOP受動喫煙 新聞』 季刊・年1200円
 さらなる情報が読める! 各種サービスがある、当機構への入会=『STOP受動喫煙 新聞』のご購読=をおすすめします。

 ☆画像はクリックで「紙面案内・入会特典」ページが開きます。

コメントを残す

* が付いている欄は必須項目です。
アドレスは公開しませんが、内容確認の場合がありますのでご記入ください。
(名前は記入されたまま公開します。過去のコメント集「被害者のコエ」参照)
公開は内容確認後となります。若干の要約・修正や、公開しないこともあります。
※公開向けではない個人的な相談や意見は「お問い合わせフォーム」へお願いします。
※受動喫煙と関係ないこと、喫煙の非難などは書かないでください。

当機構からの回答や連絡は、必ずあるわけではありません。
投稿の方への、一般の方からの助言・ご意見・励ましの言葉も歓迎しています。
(その方のコメント末尾「返信」をクリックして投稿してください)

※公開したコメントの削除は基本できません。
 (より良くするための修正は検討します)
 コメント文の転載等その後の使用権は、当機構が有します。
 無断転載を禁じます。

*