喫煙はマナーからルールへ「健康増進法の一部を改正する法律」について

 [本記事は、受動喫煙撲滅機構の関係団体による執筆です

「健康増進法の一部を改正する法律」に基づき、2020年4月1日より、いくつかの新しいルールが生まれます。
厚生労働省が、「なくそう! 望まない受動喫煙」 というサイトを公開し、わかりやすく解説しています。

4つの方針

1.屋内が原則禁煙

 多くの施設において屋内が原則禁煙になります。
認められる例外
原則室内禁煙ですが、事業の内容や経営規模によっては、喫煙室の設置が認められます。

2.20歳未満の立入禁止

 20歳未満の方は喫煙エリアへ立入禁止になります。

喫煙を目的としない場合でも、従業員であったとしても(業務でも)、未成年であれば、立ち入りは許されません。
20歳未満の方を喫煙エリアに立ち入らせた場合、施設の管理者は罰則の対象となります。
つまり、喫煙可能なお店では、高校生や未成年の学生などの雇用は、できなくなるということです。

3.喫煙室の設置

 屋内での喫煙には喫煙室の設置が必要になります。

[喫煙専用室]=いわゆる「喫煙室」です。飲食等の提供はできません。
[加熱式たばこ専用喫煙室]=加熱式タバコ専用で、紙巻きタバコは禁止の喫煙室です。飲食等の提供が可能です。
[喫煙目的室]=シガーバーや、タバコ販売店、公衆喫煙所などが該当します。
[喫煙可能室]=経過措置として、既存の小さな飲食店に限って設置が可能です。

4.標識掲示義務

 喫煙室には標識掲示が義務付けに

喫煙設備のあるすべての施設に標識の掲示が義務付けられます。
また、「指定された標識の掲示」が義務付けられていますので、注意しましょう。

標識の種類 – 施設内の各種喫煙室の標識

左から、「喫煙専用室」「加熱式たばこ専用喫煙室」「喫煙目的室」「喫煙可能室」を意味しています。

標識の種類 – 施設に喫煙室があることを示す各標識

上記のようなステッカーが、わかりやすい場所に掲示されていれば、その施設にはどのような喫煙設備があるのかが一目瞭然です。
目の高さに掲示されるそうですので、見つけやすいのではないでしょうか。
タバコの煙が流れて来てから「しまった!」と慌てることも少なくなりそうです。

タバコを吸う側のマナーでなく、一歩踏み込んだルールとして、明確に表記されていますので、誰もが、より快適に過ごせる場所が増えていきそうです。

非喫煙者は自由にお店を選べ、安心して過ごせるようになりますが、また喫煙者にとっても、周りの目を気にせずに喫煙ができる場所を選べる、といえるかもしれません。
受動喫煙に関する話題では、片方の立場を敵視する風潮がたびたび見られるようになりますが、どちらかの排除を訴えるだけでなく、非喫煙者・喫煙者、両者を視野に入れた受動喫煙対策が、当面受け入れられるのではないでしょうか。

これらのステッカーが社会に浸透していくことで、受動喫煙に対する意識がより広がっていくことを期待します。

全国統一けむい問模擬試験

「全国統一けむい問模試」も公開されています。
https://jyudokitsuen.mhlw.go.jp/moshi/
スマートフォンからも閲覧することができますので、興味のある方はぜひ問題に挑戦してみてください。

ほとんどが簡単な問題ですが、模試の回答の形で明確にしており、「健康への悪影響はあるのか」「PM2.5は」など、ともすれば間違った知識を持っている人もある基本的な事柄もあります。
また各回答にはその根拠となる出典もリンクされていますので、全てを読めば勉強になると思います。

「健康への悪影響は、まだ明確ではないはずだ!」などと考えている方は、ぜひ一度挑戦してください。
STOP受動喫煙 新聞』 季刊・年1200円
 さらなる情報が読める! 各種サービスがある、当機構への入会=『STOP受動喫煙 新聞』のご購読=をおすすめします。

 ☆画像はクリックで「紙面案内・入会特典」ページが開きます。

喫煙はマナーからルールへ「健康増進法の一部を改正する法律」について” に対して7件のコメントがあります。

  1. パンダ より:

    隣人は午前中に喫煙をしているようです。
    隣人の喫煙対抗策として、入って来そうな窓などに向けて、家の中から扇風機をかけてみました。
    家の中に入って来た有害物質を、換気扇などで出すのではなく、入らないように扇風機でこちらから風を送る作戦です。
    今日はその作戦が大成功でした。
    毎日続けて良かったら冬であっても、来客が来ても、皆に扇風機作戦で行こうと思います。

  2. ナマズ より:

    よく利用しているコインランドリーの出入口、自動ドアの片側外に灰皿があるので困っています。
    以前からあったのですが、今まではそこまで気にしていませんでした。
    ところが、先日初めて喫煙されている方と遭遇して、自動ドアが開く度に外から煙が入ってくるし、煙の中を通らないと出入りができなくて、大変嫌な思いをしました。
    一度お店のアンケートにその旨を記載したのですが、音沙汰なし。
    出入口にしかちゃんとした屋根がないので、雨風を考えるとそこしかないのかもしれませんが、もう少し離れたところに灰皿を置けないものでしょうか。
    全国的チェーンで大手のランドリーなので、もうちょっとコンプライアンスを意識してほしいものです。

    1. パンダ より:

      ナマズさん出入口に灰皿があるのは、必ず受動喫煙になりますよね。
      「望まない受動喫煙をさせてはならない」という法律があるのですから、灰皿は撤去するべきだと思います。
      チェーン店なら、HPのお問い合わせなどがあると思うので、そこから苦情を入れるのもいいかも知れません。
      もし、「ここで喫煙する為の灰皿ではない」「お客様が喫煙する分にはこちらも何も言えない」など言われた時には、「喫煙する為じゃないなら、灰皿は何の為に置いてあるのですか?火を消す為でも火が付いていれば副流煙で受動喫煙になりますよ。現に喫煙して受動喫煙を受けています。」などと言った方がいいと思います。

      受動喫煙の認識が甘い日本ですから、一人一人の意識改革が必要です。
      どんどん声を上げる事で、社会も変わっていくと思います。

  3. パンダ より:

    今日、隣の家からタバコの臭いがしてきました。
    台風の影響で風が強く、家中に強烈な臭いが流れ込みました。
    今でも口の中がピリピリします。
    今日はベスト電器で喫煙者の店員からの三次喫煙発作も起こしたところなのに、病状の安定なんて出来ません。(店には2回目のクレーム済み)
    タバコ煙は吸い込むものなので、喉の奥や肺に入り、ウイルスのようにうがいで流し出す事はできません。

    隣の旦那さんは、数年前に喫煙をしていましたが、大きな声でタバコ臭いと言ってから、禁煙したようでした。
    (今日も大声でタバコ臭いと言ったら、人に反応する電気が付いたので途中で止めたかも知れません)
    5月に娘が子供を出産。赤ちゃんの為に外で喫煙しているのかも知れません。
    家族を犠牲にしたくないからと、他人を犠牲にされてはたまったものではありません。

    禁煙して何年経っても、喫煙の誘惑には負けるようです。
    タバコを早く廃止してあげないと、禁煙した人もまた喫煙者になるのです。
    もう17%になっているのですから、完全禁煙化とタバコ廃止をするべきです。

    1. ユカタン より:

      パンダさんのコメントについて。
      前には、やっと住まいでは受動喫煙がない暮らしになったとお聞きになり、それは、本当によかったと思っていましたが、
      台風の影響から家の中までタバコ煙害の臭いが入って来られたのですね!?

      私は、てっきり隣の人など存在しない場所とかの安全な所かと思っていましたが……、
      やはり、どこに行けど隣はいるのですね。
      このことを知り、私自身も残念な気持ちになりました。やっと煙害のない住まいに引っ越されたと思ったのに!
      本当に喫煙者のタバコを吸う行為は、非喫煙者を懲らしめてばかりですね!
      何とか喫煙者には、せめて人の全く居ない場所での喫煙にしてもらえねば、非喫煙者に悪影響を及ぼすだけです!
       

      1. パンダ より:

        ユカタンさん
        お心遣いありがとうございます。
        向かいの家も喫煙者ですが、道路や段差があり、家の中で喫煙しているのか、風向きもあり被害は少ないです。

        隣の家は元製薬会社に勤めてたと言っていたので、タバコの有害性は理解しているはずです。
        それでも喫煙をしてしまうのですから、喫煙者は禁煙に成功しても誘惑に負けやすいのだと思います。
        麻薬などと同じと言うように常習性があり、ましてタバコは手に入りやすいのですから。
        孫が産まれて幸せで、孫のために禁煙を続けるべきなのに何故か喫煙を始めてしまうのですから、コントロール出来ないのでしょうね。

        昨日は聞こえるように咳をして、「もう喫煙しないで下さいアピール」をしました。
        タバコの有害物質で禁煙店も入れないという話はしてあったのですから、思い出して禁煙してくれる事を願ってます。

  4. パンダ より:

    一般の人の受動喫煙とは、今現在タバコを喫煙中でない人にとっての事だと思います。
    しかし私たち受動喫煙症患者の受動喫煙とは、タバコの有害物質がその場にあり、それを吸い込まされることであり、
    有害物質があり、それを吸い込ませられれば、喫煙中と同じです。
    喫煙者数が多くなり蓄積されれば喫煙室に入っているのと一緒です。
    喫煙者はタバコの臭いに鈍感になっていると思いますが、かなり臭って染みついています。
    臭いが無くなっても有害物質は無くなりません。
    この事を踏まえて、受動喫煙とはどういう事かを考え直す必要があると思います。

    受動喫煙撲滅機構様
    お休みの日も、いつもコメントをチェックし、誤字も訂正して頂きありがとうございます。
    私達の声を代弁して頂き、本当に有り難くこのサイトを拝見させて頂いております。

コメントを残す

* が付いている欄は必須項目です。
アドレスは公開しませんが、内容確認の場合がありますのでご記入ください。
(名前は記入されたまま公開します。過去のコメント集「被害者のコエ」参照)
公開は内容確認後となります。若干の要約・修正や、公開しないこともあります。
※公開向けではない個人的な相談や意見は「お問い合わせフォーム」へお願いします。
※受動喫煙と関係ないこと、喫煙の非難などは書かないでください。

当機構からの回答や連絡は、必ずあるわけではありません。
投稿の方への、一般の方からの助言・ご意見・励ましの言葉も歓迎しています。
(その方のコメント末尾「返信」をクリックして投稿してください)

※公開したコメントの削除は基本できません。
 (より良くするための修正は検討します)
 コメント文の転載等その後の使用権は、当機構が有します。
 無断転載を禁じます。

*