[禁煙・喫煙]店頭表示の義務で、禁煙店が増えています ~ 静岡の成功例

 静岡県は、パブコメ(意見公募)も行い、昨年10月に受動喫煙防止条例を成立させました。
 (当サイト既報は末尾)
 国の改正法に準じたうえ、過料徴収もない、ゆるいものではあるのですが、
他の条例と若干違うのは、全店、店頭に“禁煙・分煙・喫煙” の表示する義務ができたことです。

 そして、この4月から施行された結果、その表示義務によって、禁煙化する店が出てきた、という報道です。

 静岡県内飲食店、禁煙化の動き 県条例「いいきっかけ」
  =『静岡新聞NEWS』2019/4/24 08:40= ※リンク元は非公開となりました。同文転載の記事が見つからないため、以下の引用のみお読みください。

 以下抜粋、「……」は文省略・太字化は引用者によります。

“大正時代から続く居酒屋「多可能」……条例施行に合わせて全面禁煙にし、店先に県作製のステッカーと「店内禁煙」の張り紙を掲示した。
かねて健康を気遣う客が増えていると感じていた。過去にはたばこの煙が原因で客同士のいさかいが起きたこともあったといい、「たばこ(の対応)はどこかで意識してきた」と明かす。
……常連客の反応はおおむね好意的で、売り上げへの影響は「全くない。逆に新規客が来るようになった」

“老舗焼鳥屋「八千代」も4月から禁煙に……一緒に店に立つ妻が「たばこの煙がつらい」とこぼしたことが気にかかっていた……「狭い店内を分煙にできるわけでもないし」と、長く続いた方針を改めた

 神奈川条例でも、もっと弱かった最初の健康増進法でも、その施行で、罰則に該当しない店でも、それを理由に禁煙化するところが多くありました。
 けっこう、「禁煙化を考えてはいたが」、自分からは踏み切れない、だれかに背中を押してほしい、という心理があるようですね。


 静岡県条例に関しての、いままでの当サイト情報は以下です。
 静岡県も意見公募「受動喫煙防止条例」制定へ
 静岡県「受動喫煙防止条例」パブコメ結果が出ました
 多くの人が“禁煙表示”を必要としていると判りました

 『STOP受動喫煙 新聞』では第25号に条例制定へのニュースを、第26号では表示へのアンケート結果を掲載しています。

STOP受動喫煙 新聞』 季刊・年1200円
 さらなる情報が読める! 各種サービスがある、当機構への入会=『STOP受動喫煙 新聞』のご購読=をおすすめします。

 ☆画像はクリックで「紙面案内・入会特典」ページが開きます。

コメントを残す

* が付いている欄は必須項目です。
アドレスは公開しませんが、内容確認の場合がありますのでご記入ください。
(名前は記入されたまま公開します。過去のコメント集「被害者のコエ」参照)
公開は内容確認後となります。若干の要約・修正や、公開しないこともあります。
※公開向けではない個人的な相談や意見は「お問い合わせフォーム」へお願いします。
※受動喫煙と関係ないこと、喫煙の非難などは書かないでください。

当機構からの回答や連絡は、必ずあるわけではありません。
投稿の方への、一般の方からの助言・ご意見・励ましの言葉も歓迎しています。
(その方のコメント末尾「返信」をクリックして投稿してください)

※公開したコメントの削除は基本できません。
 (より良くするための修正は検討します)
 コメント文の転載等その後の使用権は、当機構が有します。
 無断転載を禁じます。

*