コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

公益社団法人 受動喫煙撲滅機構

  • TOP
    • ホームページ
    • お問い合わせ
    • 入会・購読フォーム『STOP受動喫煙 新聞』
  • 事業内容・計画
    • 事業内容・計画
    • 理念
    • 受動喫煙とは
    • コラム(全)
    • Q&A よくあるご質問と、お答え
    • お問い合わせ
    • 寄附のお願い
  • 入会・『STOP受動喫煙 新聞』ご案内
    • 入会・『STOP受動喫煙 新聞』ご案内
    • バックナンバー(既刊『STOP受動喫煙 新聞』)
    • 入会・購読フォーム『STOP受動喫煙 新聞』
    • 電話・申込用紙での購入
  • その他の頒布品
    • オリジナル“完全禁煙”ステッカー(シール)
    • 消臭スプレー
    • 消臭スプレーの購入
    • タバコの煙のない横浜関内飲食店MAP
    • タバコの煙のない鎌倉飲食店MAP
    • MAPの購入
    • 電話・申込用紙での購入
  • 定例会 (学習・相談の月例会)
    • 定例会 (学習・相談の月例会)
    • 「定例会」の開催日
    • お問い合わせ
    • 寄せられた被害のコエ
    • バックナンバー(『STOP受動喫煙 新聞』既刊)
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • 健康被害(受動喫煙)オンライン相談
    • 入会・購読フォーム『STOP受動喫煙 新聞』
    • 寄附のお願い
  • ニュース・コラム
    • ニュース(全)
      • 住宅・家庭内・交友関係
      • 健康問題
      • 定義・コトバ・活動
      • 法・条例
      • 職場・仕事
      • 路上・屋外
      • 飲食・店舗・施設・交通機関
    • コラム(全)
    • 寄せられた被害のコエ
    • 啓発動画『スモーク&スモーク』
  • 他団体サイト

コラム(全)

  1. HOME
  2. コラム(全)
2018年9月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 受動喫煙撲滅機構 コラム(全)

「タバコ」「たばこ」「煙草」「莨」…どれが正しい? 使い分けは?

 本サイトおよび当団体は、名称どおり、「受動喫煙」問題を専門に追究しておりますが……、  今回は関連して、言葉の表記について解説します。 「タバコ」はカタカナで  「タバコ」の表記には、平仮名の「たばこ」・漢字の「煙草」 […]

2018年8月30日 / 最終更新日時 : 2021年8月4日 受動喫煙撲滅機構 コラム(全)

「副流煙」と「受動喫煙」 違いは? / 三次喫煙=サードハンドスモークは受動喫煙か?

 「副流煙」と、「受動喫煙」を、同じものとして認識している人もいるのではないでしょうか。  どちらも有害・問題ではありますが、その意味には若干の違いがあります。  「副流煙」とは、「受動喫煙」という言葉がまだ広まっていな […]

2018年8月29日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 bancom コラム(全)

受動喫煙防止の「義務」

今を去ること16年前の2002年、「健康増進法」(8月2日法律第103号)が制定され、翌年施行、公共施設等の管理者に、受動喫煙防止の「努力義務」が課されることになりました。 その根拠としては 労働安全衛生法第68条の2 […]

2018年8月23日 / 最終更新日時 : 2019年7月17日 bancom コラム(全)

自宅での受動喫煙 その2 – 隣人による喫煙

 [本記事は、受動喫煙撲滅機構の関係団体による執筆です] 本コラム 自宅での受動喫煙 その1 – 家族による喫煙 の続きです。 受動喫煙の被害は、喫煙者との関係によって発生しますが、その喫煙者が、隣家や近い場所の住人であ […]

2018年8月15日 / 最終更新日時 : 2022年4月14日 bancom コラム(全)

屋外喫煙所の設置と、受動喫煙被害

 [本記事は、受動喫煙撲滅機構の関係団体による執筆です] 屋内禁煙の大きな流れ 東京都では、2018年6月に受動喫煙防止条例が可決されました。これは国が審議した改正健康増進法より、厳しい内容となっています。 「事務所」は […]

2018年8月13日 / 最終更新日時 : 2020年2月19日 bancom コラム(全)

職場での受動喫煙 その3 「社内行事での受動喫煙」

 [本記事は、受動喫煙撲滅機構の関係団体による執筆です]  正確には「職場・事業所」ではありませんが、 “社内行事”(=仕事に関連する集まり)においても、受動喫煙の被害は発生しています。  通常の […]

2018年8月10日 / 最終更新日時 : 2018年11月8日 bancom コラム(全)

職場での受動喫煙 その2「今なお、職場で受動喫煙が起こってしまう背景」

 8/7のコラム 職場での受動喫煙 その1 「受動喫煙のパターン」 のつづきです。 規則として、明確に、受動喫煙の防止に向けた対策が事業者に義務付けられているにもかかわらず、なぜ、今なお職場で受動喫煙が起きてしまうのでし […]

2018年8月7日 / 最終更新日時 : 2019年7月17日 bancom コラム(全)

職場での受動喫煙 その1 「職場での受動喫煙のパターン」

 [本記事は、受動喫煙撲滅機構の関係団体による執筆です] 職場での受動喫煙防止策は、厚労省により明確に義務化 されているものの、未だに職場で受動喫煙の被害に遭っている人がたくさんいます。 一体、どのような形で、被害に遭っ […]

2018年7月30日 / 最終更新日時 : 2022年4月17日 bancom コラム(全)

路上喫煙での受動喫煙 「自治体による対策の現状」

 [本記事は、受動喫煙撲滅機構の関係団体による執筆です] 以前のコラム〈「路上喫煙による受動喫煙被害」具体例〉(7/25)のつづきです。 路上喫煙による受動喫煙への、対策の現状 受動喫煙の対策では、(一般的には) “喫煙 […]

2018年7月25日 / 最終更新日時 : 2020年2月10日 bancom コラム(全)

「路上喫煙による受動喫煙被害」 具体例

 [本記事は、受動喫煙撲滅機構の関係団体による執筆です] 路上喫煙の被害 路上喫煙で、迷惑や被害を受けている人たちが、おおぜいいます。 路上喫煙は、吸い殻のポイ捨てや、やけどの危険など、様々な問題がありますが、 “煙”、 […]

2018年6月29日 / 最終更新日時 : 2022年4月9日 受動喫煙撲滅機構 コラム(全)

加熱式タバコ・電子タバコ…“新型タバコ”とは?(=電気式・火を使わないタバコについて)

 「アイコス」「グロー」「プルームテック」といった(その他、海外には他品もあり)、 「加熱式タバコ」が、 受動喫煙を発生させる有害品にもかかわらず、販路を広げています。  これらと、そのちょっと前から出ている 「電子タバ […]

2018年5月31日 / 最終更新日時 : 2020年2月21日 受動喫煙撲滅機構 コラム(全)

「World No-Tobacco Day」は“世界禁煙デー”? “禁煙の日”でよいか?

 本日5月31日は、WHOこと「世界保健機関」が定めた、 「World No-Tobacco Day(ワールド・ノー・タバコ・デイ)」 です。  このサイトを熱心に見るような方々なら、とうにご存じなことでしょう。  とこ […]

2018年5月19日 / 最終更新日時 : 2018年11月18日 受動喫煙撲滅機構 コラム(全)

「受動喫煙死15000人」の根拠

 「受動喫煙で年15000人死亡(日本)」の、  根拠・算出方法を知りたい方は、これをお読みください。  受動喫煙による死亡者数はどうやって計算しているのか  (NATROM2017年05月17日)  日本人女性の年間の […]

2018年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年4月15日 bancom コラム(全)

自宅での受動喫煙 その1 – 家族による喫煙

 [本記事は、受動喫煙撲滅機構の関係団体の投稿です] 自宅でも受動喫煙の被害は発生します。  ※自宅での受動喫煙 その2も併せてお読みください。 家族による受動喫煙その1 – パートナーが喫煙者 配偶者や同居 […]

2018年4月24日 / 最終更新日時 : 2019年5月30日 bancom コラム(全)

「受動喫煙症」 知っていますか?(受動喫煙による病気・症状)

「受動喫煙」=タバコの煙に遭ったさい、“煙たい” “臭い”、と不快に感じるだけでなく、 体調が悪化してしまう人も多い、ということを、ご存知でしょうか? 受動喫煙によっての、病状発症・体調不良になることを、「受動喫煙症」と […]

2018年3月24日 / 最終更新日時 : 2019年8月12日 bancom コラム(全)

受動喫煙の防止・撲滅と禁煙

 [本記事は、受動喫煙撲滅機構の関係団体による執筆です] 受動喫煙撲滅への施策を考える際に、自然に出てくるのが、喫煙者に対する禁煙(喫煙禁止や卒煙)への欲求です。 ついつい「あなたがタバコを止めれば良いのだ!」と、考えが […]

2018年3月24日 / 最終更新日時 : 2023年3月23日 bancom コラム(全)

受動喫煙の被害

 [本記事は、受動喫煙撲滅機構の関係団体による執筆です] 受動喫煙の被害とは、どのようなものでしょうか・・・? すぐに思い当たるのが健康被害ではないでしょうか。 健康被害 まず、健康被害から見ていきましょう。 肺がんリス […]

2018年3月5日 / 最終更新日時 : 2023年3月23日 bancom コラム(全)

「三次喫煙=サードハンドスモーク」とは?

 [本記事は、受動喫煙撲滅機構の関係団体による執筆です] 「タバコを消した後に残留する化学物質を吸入すること。残留受動喫煙とも呼ばれる。」 ※厚生労働省 e-ヘルスネット より 残留受動喫煙(ざんりゅうじゅどうきつえん) […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3

当サイトを検索

入会・情報紙のご案内

STOP受動喫煙新聞

学習・交流の会

相談・勉強会

症状・被害例の紹介

医師による受動喫煙オンライン相談

オリジナル禁煙ステッカー・シール

オリジナルステッカー

カテゴリー(記事テーマ別分類)

  • コラム(全) (58)
  • ニュース(全) (1,164)
    • 住宅・家庭内・交友関係 (207)
    • 健康問題 (247)
    • 定義・コトバ・活動 (545)
    • 法・条例 (414)
    • 職場・仕事 (158)
    • 路上・屋外 (293)
    • 飲食・店舗・施設・交通機関 (324)
  • バックナンバー(既刊『STOP受動喫煙 新聞』) (67)
  • 「定例会」の開催日 (64)

自動広告 ※掲載方針については「コラム」の記事をご参照ください。

安全な消臭スプレー

STOP受動喫煙 消臭スプレー

オリジナル動画=「職場の懇親会」編=

受動喫煙に関する啓発動画「スモーク&スモーク」

コメント投稿集

受動喫煙被害者のコエ

禁煙店紹介サイト各種

受動喫煙のない「禁煙飲食店」の探し方

禁煙店MAP

煙のない飲食店MAP

「受動喫煙撲滅機構」お問い合わせ先(「お問い合わせ」フォームもあります)045-228-8523(電話受付時間:平日8:45~15:15)

「お問い合わせ」フォーム 公益社団法人 受動喫煙撲滅機構
  • プライバシーポリシー
Copyright © 公益社団法人 受動喫煙撲滅機構 All Rights Reserved.
MENU
  • TOP
    • ホームページ
    • お問い合わせ
    • 入会・購読フォーム『STOP受動喫煙 新聞』
  • 事業内容・計画
    • 事業内容・計画
    • 理念
    • 受動喫煙とは
    • コラム(全)
    • Q&A よくあるご質問と、お答え
    • お問い合わせ
    • 寄附のお願い
  • 入会・『STOP受動喫煙 新聞』ご案内
    • 入会・『STOP受動喫煙 新聞』ご案内
    • バックナンバー(既刊『STOP受動喫煙 新聞』)
    • 入会・購読フォーム『STOP受動喫煙 新聞』
    • 電話・申込用紙での購入
  • その他の頒布品
    • オリジナル“完全禁煙”ステッカー(シール)
    • 消臭スプレー
    • 消臭スプレーの購入
    • タバコの煙のない横浜関内飲食店MAP
    • タバコの煙のない鎌倉飲食店MAP
    • MAPの購入
    • 電話・申込用紙での購入
  • 定例会 (学習・相談の月例会)
    • 定例会 (学習・相談の月例会)
    • 「定例会」の開催日
    • お問い合わせ
    • 寄せられた被害のコエ
    • バックナンバー(『STOP受動喫煙 新聞』既刊)
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • 健康被害(受動喫煙)オンライン相談
    • 入会・購読フォーム『STOP受動喫煙 新聞』
    • 寄附のお願い
  • ニュース・コラム
    • ニュース(全)
      • 住宅・家庭内・交友関係
      • 健康問題
      • 定義・コトバ・活動
      • 法・条例
      • 職場・仕事
      • 路上・屋外
      • 飲食・店舗・施設・交通機関
    • コラム(全)
    • 寄せられた被害のコエ
    • 啓発動画『スモーク&スモーク』
  • 他団体サイト
PAGE TOP