50号刊行!『STOP受動喫煙 新聞』2025年・春号 ~ 今夏の参院選へ / ソウル最新情報 / 再度国会で追及! JT「健康被害」否定! 政府の責務は? / 集合住宅被害・管理者に法的義務 / 「白けることありますか」?……など、楽しく読めるお役立ち情報紙です

 お申し込みはこちら→入会・購読フォーム『STOP受動喫煙 新聞』

 “受動喫煙”問題を専門的に追及する、「受動喫煙撲滅機構」編集・発行の定期刊行紙、『STOP受動喫煙 新聞』、最新50号が校了(修正完了、印刷開始)’25年4月21日(月)に完成、購読会員への発送となりました。

全バックナンバー一覧

 本紙のご案内→入会・『STOP受動喫煙 新聞』ご案内

 ※すでに購読会員の方は、末尾の宛先変更の注意事項もお読みください。

 記事の一部を、以下に紹介します。

☆以下の画像はデータや校正紙からの読み取りもあり、
ここでは低画質のものもあります。完成紙はきれいです。

 

夏の参議院選挙へ、公設秘書インタビュー

 すでにサイトであげていますが、松沢成文参議院議員(当機構理事)の秘書・千葉修平氏が参院選(’25年7月)に向け擁立
今号では千葉新支部長へのインタビュー、受動喫煙撲滅の公約について熱く語っていただきました。

大和教授が現地視察! 韓国・ソウルの受動喫煙、最新情報

 長年好評の、受動喫煙撲滅の第一人者・大和浩教授による連載、(大和教授の定期刊行紙での連載は今は本紙だけかも?)
前回・前々回と、中国の過去と最近の状況をお伝えしましたが、今年はソウルへ! ホテルや路上がどうなっているか? 喫煙率は? 日本と比べると……?
 貴重な報告をぜひお読みください。

 以下は、たくさん撮ってきていただいた写真の、本紙では載せきれなかった分。せっかくなので公開します。
 (本紙ではもっと象徴的な良い現地写真と解説が載っています)

 ソウルの第一空港・仁川(インチョン)空港の、出入口を出て少し離れたところにあった喫煙所。
  

 飲食店は全店、店内禁煙です。あるお店の表示。

 しかし、店の外は……?(詳細は本紙)

 ソウルにもある、駅周辺の路上喫煙禁止地区。はたして、その効果は……?
  

 街には、日本と同じような喫煙所が……。

 いずれも詳細、解説は本紙でお確かめください。
 

松沢成文議員(当機構理事)が再度、国会で追及

 前号で、昨年12月の委員会での受動喫煙・タバコ問題追及を報告しましたが、今年3月にも、今度はなんと「特殊法人」(いわば国の子会社)であるJTが“受動喫煙の健康被害を否定している”ので、その政府責任を追及しました。議事録(答弁)の引用と本人解説を掲載しています。

マンション・アパートなど集合住宅の受動喫煙
管理者には対応する義務が、法で定められています=民法601条

 という、このタイトル通りのことなんです。
 「近隣から受動喫煙があり、管理会社に苦情を入れたが、“管理会社は関係ない”と何もしようとしない」「“室内の喫煙は自由”と言われた」という声を、私たちは多くの人から聞き続けてきましたが、管理会社が住環境の問題に対応することは、実は法で義務付けられているのです。
 このことは、当サイトでもネット記事の引用を紹介していますが、近隣住民による被害がある集合住宅は「引っ越し代」を請求できる場合も ~ 法律で“管理者がトラブルに対応する義務”が定められています ~ 民法601条
今号では、その一部引用とともに、新聞の法律相談も許可を得て全文掲載、詳細を解説しています。新聞記事で対象としているのは騒音と違反駐車ですが、これを「受動喫煙」に置き換えるとしっかり相当します。(『しんぶん赤旗』’24年8月21日。なお前記ネット記事では「悪臭」も例にあげています)

 
 その他、田中理事長による傑作コラム「白けることありますか」、連載4コマ漫画なども好調です。

 それでは、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

購読のご案内

 「入会(購読)フォーム」

全バックナンバー一覧

 入会・『STOP受動喫煙 新聞』のご案内

特典(会員=定期購読者対象)

 初めて本紙の定期購読を開始する方には、一年分1200円のご入金のみで、バックナンバー3部プレゼントがあります。
  ※特典はいずれ終了または変更の可能性があります。お早めにどうぞ。
 他にも――
 受動喫煙被害の相談や質問に、継続的に応じます。
 当機構オリジナル“禁煙”ステッカーを1シート進呈できます(希望の方)
 当機構主催の「学習・相談 定例会」に、契約中は無料で参加できます。
 他団体の、紹介制のリモート会合や、講演会の案内を送れます。
 空気測定器や、多数の貴重な書籍の貸し出しもしています。※入会半年以上の方限定。送料は会員負担。

 「入会(購読)フォーム」はこちら

 『STOP受動喫煙 新聞』バックナンバー目次はこちら

   

会員(購読者)の皆様へ、大事なおねがい

 住所あて名変更(ごく一部でも)必ずお知らせください

「転居先不明」「宛名人なし」で戻ってきています

 ※再送には送料が、紛失の再送には本紙代もかかります。

 転居や、あて名の変更(姓が変わる・宛て先の名称が変わる・職場へ送付の方は異動、など)といった、送付先のなんらかの(ちょっとでも)変更のさいは、早急に当機構にお知らせください。

 送付の便は(一部を除き)郵便ではありませんので、郵便局に転送の届け出をしていても転送されません。(本紙の発送便には転送サービスがありません)
 日がたって「転居先不明」と返送されるか、返送も連絡もなく紛失することも起きています。

 毎回、日がたって機構に返送されてくることや、行方不明が数件あります。ご留意くださるよう、よろしくおねがいいたします。
 ※再送には送料が、紛失の再送には本紙代もかかります。

 ☆上記の発送日から一週間たっても届かない場合はお知らせください。
 ※46号より運送便が変わっています。かなりの遅延や破損など、問題がありましたらお知らせください。

 一日も早い、受動喫煙の撲滅へ――、
 正しい情報収集、正しい活動姿勢を知り、そして広く当活動のご支援を、よろしくどうぞ、お願い申し上げます。

STOP受動喫煙 新聞』 季刊・年1200円
 さらなる情報が読める! 各種サービスがある、当機構への入会=『STOP受動喫煙 新聞』のご購読=をおすすめします。

 ☆画像はクリックで「紙面案内・入会特典」ページが開きます。

コメントを残す

* が付いている欄は必須項目です。
アドレスは公開しませんが、内容確認の場合がありますのでご記入ください。
(名前は記入されたまま公開します。過去のコメント集「被害者のコエ」参照)
公開は内容確認後となります。若干の要約・修正や、公開しないこともあります。
※公開向けではない個人的な相談や意見は「お問い合わせフォーム」へお願いします。
※受動喫煙と関係ないこと、喫煙の非難などは書かないでください。

当機構からの回答や連絡は、必ずあるわけではありません。
投稿の方への、一般の方からの助言・ご意見・励ましの言葉も歓迎しています。
(その方のコメント末尾「返信」をクリックして投稿してください)

※公開したコメントの削除は基本できません。
 (より良くするための修正は検討します)
 コメント文の転載等その後の使用権は、当機構が有します。
 無断転載を禁じます。

*