4月法施行で喫煙場所はどうなるか? ~“喫煙場所の見分け方”

 4月1日から「改正健康増進法」が全面施行、仕事の事務所は禁煙となります。
 詳しく分類して書かれた報道がありましたので紹介します。

 あなたの職場はどうなる? 4月以降も喫煙できる場所の見分け方
  =『マイナビニュース』2020/03/02 17:30=

 要点を以下抜粋しました。「…」は文省略・太字化は引用者によります。

“今回の法改正では、受動喫煙防止の観点から「屋内は原則的に禁煙」というルール変更がなされる…本稿では、オフィスや学校、病院、学校などでのルールを紹介していく”

“職場でのケース…すでに独自の分煙ルールを設けているオフィスがほとんどだと思われるが、改正健康増進法が施行される4月以降は、厳格なルールに統一される。

・【ルール】オフィス内は原則的に禁煙。喫煙禁止場所での喫煙や喫煙器具、灰皿などの設置は罰則対象となる

屋内でタバコが吸えなくなるだけでなく、施設管理者に対して灰皿の設置も禁じ…罰則は最大で50万円以下の罰金になるので、「ま、いっかは通じない

“飲食店と同様、喫煙専用室を設けることで屋内喫煙が例外的に認められる”

“■「喫煙専用室」「加熱式タバコ専用喫煙室」の条件

(1)煙が流出しないよう、床面から天井まで壁で仕切られた独立した部屋であること。
(2)タバコの煙が屋外などに排気される設備の設置し、排気先にも悪影響がないこと。
(3)空気がきちんと循環されるよう、室外から室内に流入する空気の気流が0.2毎秒以上であること……など。”

“屋外に喫煙所を設置することはできる…屋外は規制の対象外となっているためだ。

ただし、その場合も非喫煙者が近くを通らなくても済むよう、建物の出入口からなるべく離れたところに設置し、近隣に迷惑がかからないような配慮が求められているので、副流煙が周囲の迷惑にならないよう、喫煙者は常に気を配ろう

 写真は2011年撮影、京都府庁入口内にあった喫煙所。このような上から下までの壁で囲まれてはいない、部屋になっていない形式は、飲食店・職場とも認められなくなります。なおここは庁舎なので、部屋になっていても’19年7月以降に屋内にあったら違反です=以下に詳述=

 さらに、学校や病院での喫煙所も解説。こちらは昨年7月より禁煙実施義務が施行されているものです。

■学校や病院でタバコが吸いたい場合は?

・【ルール】屋内は全面的に禁煙で、「喫煙専用室」などの設置も認められない。喫煙禁止場所での喫煙器具、設備などの設置も禁止

オフィスなどと違い、屋内における喫煙スペースの設置は例外さえ認められないというのが第一種施設…病院内などで喫煙所を探しても無駄だ”

・【例外】「受動喫煙を防止するための必要な措置がとられた屋外」にのみ、特定の喫煙場所を設置することができる。

■「特定屋外喫煙場所」の条件

(1)喫煙場所と非喫煙場所が区画されていること。
(2)喫煙場所であることを明記した標識掲示すること。
(3)施設の利用者が通常立ち入らない場所に設置すること。

(3)は建物の出入り口の前ではなく、建物の裏や屋上などを指す。ただし、東京都の条例では小学校、中学校、高等学校、保育所、幼稚園など、教育施設は屋外であっても喫煙所の設置を認めていないので、地方自治体によってケース・バイ・ケース”

 最後に、飲食店の「例外」も。

■【例外の例外】フロア別にタバコを吸える店もある?

…例外中の例外ということになりそうだが、飲食店や娯楽施設などでは、店が2フロア以上ある場合、こんな例外も…

*【例外】階数が複数ある店舗では、2階以上のフロア全体を「喫煙室」とみなすことができる。ただし、加熱式タバコに限る。

…フロア分煙も紙巻きタバコはNG。加熱式タバコに限る点にはご注意を”

   横浜市の阪東橋~伊勢佐木町の間にある食堂。100㎡以上あるでしょうから、これも4月までに変えないと違反になります。

STOP受動喫煙 新聞』 季刊・年1200円
 さらなる情報が読める! 各種サービスがある、当機構への入会=『STOP受動喫煙 新聞』のご購読=をおすすめします。

 ☆画像はクリックで「紙面案内・入会特典」ページが開きます。

コメントを残す

* が付いている欄は必須項目です。
アドレスは公開しませんが、内容確認の場合がありますのでご記入ください。
(名前は記入されたまま公開します。過去のコメント集「被害者のコエ」参照)
公開は内容確認後となります。若干の要約・修正や、公開しないこともあります。
※公開向けではない個人的な相談や意見は「お問い合わせフォーム」へお願いします。
※受動喫煙と関係ないこと、喫煙の非難などは書かないでください。

当機構からの回答や連絡は、必ずあるわけではありません。
投稿の方への、一般の方からの助言・ご意見・励ましの言葉も歓迎しています。
(その方のコメント末尾「返信」をクリックして投稿してください)

※公開したコメントの削除は基本できません。
 (より良くするための修正は検討します)
 コメント文の転載等その後の使用権は、当機構が有します。
 無断転載を禁じます。

*