2025年1月6日 / 最終更新日時 : 2025年1月6日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) いまだに列車内で喫煙できるうえ、他室への受動喫煙もある寝台列車 昨年には新幹線も車内は(駅は別として)全国・全面禁煙になりましたが、そんなニュースのとき、寝台列車の一部個室ではまだ喫煙室が残っていることをあげました。 ’22年10月 まだ客室でタバコが吸える寝台特急? […]
2024年12月20日 / 最終更新日時 : 2025年1月10日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 松沢しげふみ議員が国会でタバコ問題を追及! 石破首相の喫煙と受動喫煙加害の答弁(だけ)が各マスコミで報道 ’24年12月16日(月)の国会(参議院・予算委員会)において、当機構の理事も務めていただいている 松沢成文(しげふみ)議員が、国が放置するタバコのさまざまな問題について質疑しました。(あとのほうに録画と文 […]
2024年12月16日 / 最終更新日時 : 2024年12月16日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) タバコ臭い店員の飲食店にはもう行かない・タバコ臭い営業員とは契約しない人が多数 調査結果 受動喫煙について企業に対して鋭い調査を行っている企業の、またも視点の鋭い調査の結果発表です。(→今までの調査は末尾に記事リンク記載。) 【喫煙がビジネスに与える影響は?】91.3%が、他社営業担当者のたばこ臭に対して […]
2024年12月9日 / 最終更新日時 : 2024年12月9日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 条件を満たさず「喫煙目的店」とする違法営業 ~ 石田記者論説・弁護士見解 みなさん、改正健康増進法による、「喫煙可能店」という分類の意味は、名称からしてすぐわかるでしょうが、では、 「喫煙目的店」というのは、ご存じでしょうか? 当サイト記事や、『STOP受動喫煙 新聞』でも「用語事典」や松 […]
2024年12月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月6日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 法に反した市役所の喫煙所が保健所に指導されるも、市は「問題ない」と法を曲解し開き直る ~ 岐阜県各務原市 いまだに多数の役所にある喫煙所で、受動喫煙がある、国の基準を満たしていないということで地元の保健所の指導を受けた例は、前に奈良県生駒市でもありましたが(煙ダダ漏れの喫煙所が「不適合」との保健所指導で閉鎖~奈良県生駒市 […]
2024年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 正義漢の芸能人が新幹線の喫煙者に注意、暴行を受ける 著名人や地位ある人は、もめごとをおそれてこういうことをしないものと思っていましたが、この方はたいへん正義感の強い人なのですね。 その後に明らかに暴力となる行為を受けたのに、上手にかわしたそうです。 新幹線の座席でタ […]
2024年11月25日 / 最終更新日時 : 2024年11月25日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) ホテルの清掃員が受動喫煙! ストレスを感じる人が多数 健康被害も 例の企業がまたまた深刻な問題の、調査結果を発表しました。 (→末尾に過去の関連記事リンクを記載。) 「ホテルの喫煙ルームの清掃」というのは、宿泊部屋が禁煙であるなどのホテルのロビーなどにある「喫煙専用室」のことか […]
2024年11月11日 / 最終更新日時 : 2024年11月11日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) あまり知られず・意識されていないが多くの人が健康被害を生じている「三次喫煙」の恐怖 ’24年・会社員への調査 このまえから受動喫煙について調査、結果を発表している企業が、またもや興味深い良い調査、今度は三次喫煙の害についてです。(→同企業の調査の当サイト引用記事は末尾) 【意外と知らない、三次喫煙のリスク】タバコの「三次喫煙 […]
2024年10月30日 / 最終更新日時 : 2024年10月30日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 「タクシーを喫煙所代わりに」 とんでもない異常な喫煙者たち ’20年4月、改正健康増進法で、タクシーは法律で禁煙となりました。 しかしそれより前から、全国的にほとんどのタクシーが禁煙になっていたことは、当サイトや『STOP受動喫煙 新聞』読者はもちろん、一般の人で […]
2024年10月28日 / 最終更新日時 : 2024年10月28日 受動喫煙撲滅機構 バックナンバー(既刊『STOP受動喫煙 新聞』) 第48号–2024年・秋号(’24年10月) 目次一覧 48号発行のお知らせ(主な記事・画像) お申し込みはこちら→入会・購読フォーム『STOP受動喫煙 新聞』 本紙のご案内→入会・『STOP受動喫煙 新聞』ご案内 ☆以下、記事名の右( )の筆者名(色違いの語句)をクリッ […]
2024年10月22日 / 最終更新日時 : 2024年10月28日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 通刊48号発行 『STOP受動喫煙 新聞』 アパート完全禁煙化を達成した大家さんインタビュー / 外国と日本の喫煙所の問題(大和浩教授) / 横浜駅周辺多数の喫煙所問題……’24年10月28日(月)発送です。 「受動喫煙」問題を専門とする当機構が発行する、全国唯一の、“受動喫煙情報”の定期刊行紙『STOP受動喫煙 新聞』。最新48号が、本日校了(修正を終え、印刷開始に)、’24年10月28日(月)に完成、関係者へ […]
2024年10月18日 / 最終更新日時 : 2024年10月29日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 普通の人の73%以上が加熱式タバコの受動喫煙を不快と回答、4割が発症も! ’24年民間調査 “「健康経営」に特化した事業会社”が、興味深い調査結果を発表しました。(この企業は前にも良い調査を実施、当サイトでも紹介しています→同僚の喫煙は「不快」過半数、理由はほとんどが受動喫煙 ’24年3月) タ […]
2024年9月4日 / 最終更新日時 : 2024年9月4日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 65%のコンビニが灰皿を置き“コンビニからの受動喫煙が最多” 医師会が要望、撤去の一部店舗に感謝状 ~ 広島県廿日市市 調査で、受動喫煙はコンビニでの被害が最も多かったとのこと。路上より多いとは驚き、横浜などではコンビニ灰皿はほとんどなくなっていますが、ここは灰皿常設店ばかりのようです。 広島県廿日市市(はつかいちし)といえば、市の職 […]
2024年8月13日 / 最終更新日時 : 2024年8月13日 受動喫煙撲滅機構 定義・コトバ・活動 喫煙をやめない経済評論家が、大半の喫煙者の違反・無神経を批判 評論家の人が、癌になったのに喫煙をやめるつもりはない(以下の記事の前編での主張)、としながら……、 日本のタバコは安すぎる、喫煙場所が減ることは仕方ないとし、大半の喫煙者は問題行動が多いことを論じています。 これにつ […]
2024年8月9日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) スポーツ選手の喫煙率 / 屋外から禁煙が進んだのも「奇異」「日本的」? 受動喫煙が主題ではないですが、興味深い話なので。新コロ感染騒動時に名前をよく目にした医師が書いています。 各種目の喫煙率もおどろきですが、先のオリンピックで喫煙という法律違反で出場できなくなった選手の話から、屋外での […]
2024年8月5日 / 最終更新日時 : 2024年8月5日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 「喫煙目的店」営業の条件を満たしたチェーン? “カレーにクリームは違法で福神漬けはOK”? 法律で、新規開業の飲食店は「全面喫煙可」にはできなくなりましたが、一定の条件を満たした「喫煙目的店」なら、新規でも喫煙営業ができる抜け道が用意されています。(→その法などは末尾に関連記事リンクを記載。) それに目を付 […]
2024年7月26日 / 最終更新日時 : 2024年7月26日 受動喫煙撲滅機構 バックナンバー(既刊『STOP受動喫煙 新聞』) 第47号–2024年・夏号(’24年7月) 目次一覧 47号発行のお知らせ(主な記事・画像) お申し込みはこちら→入会・購読フォーム『STOP受動喫煙 新聞』 本紙のご案内→入会・『STOP受動喫煙 新聞』ご案内 ☆以下、記事名の右( )の筆者名(色違いの語句)クリ […]
2024年7月24日 / 最終更新日時 : 2024年7月24日 受動喫煙撲滅機構 バックナンバー(既刊『STOP受動喫煙 新聞』) ≪47号完成!≫ タクシーを禁煙にさせた伝説の人の追悼特集 ~『STOP受動喫煙 新聞』最新号は’24年7月26日(金)頒布開始です 他にはない、「受動喫煙」問題を中心に扱う定期刊行紙、『STOP受動喫煙 新聞』最新47号が、本日校了(印刷開始)、’24年7月26日(金)に完成・関係者への発送となりました。 今回も、多くの活動者や読者か […]
2024年7月19日 / 最終更新日時 : 2024年7月19日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 「今の時代、タバコ臭い人は嫌がられる」 ゴルフ場での違反行為にプロが警鐘 受動喫煙・タバコ問題を多く追及しているゴルファー向けサイトでまた良い記事がありました。(→以前の記事は末尾に記載。) 「だから喫煙者の肩身が狭くなる」 目土入れに捨てられた大量の吸い殻…改めて考えたいゴルフ場での喫煙 […]
2024年7月16日 / 最終更新日時 : 2024年7月16日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 店の喫煙所で火事を発生させたら、高額の賠償もあります 防止のため、完全禁煙にすべき タバコの問題をよくあげている経済のサイトで、“店舗内の喫煙所で、火災を発生させたら?”という記事が出ました。 仮に客に責任があっても、支払い能力があるか、また修復までの営業上の損失や多くの手間など、大変なことになりま […]