2023年12月5日 / 最終更新日時 : 2023年12月8日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 複数の教員が学校内で違反喫煙を繰り返す 秋田県 また……、教員の法律違反者が出ました。(→末尾に過去の関連記事リンクを記載。) 県は条例で禁止していると書いていますが、それ以前に改正健康増進法の違反です。 男鹿工3教員敷地で喫煙 県条例で禁止 県教委対応検討 […]
2023年11月30日 / 最終更新日時 : 2023年11月30日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 職場の受動喫煙も撲滅した、福岡市の取り組み 福岡県福岡市に勤務する当機構の会員(『STOP受動喫煙 新聞』定期購読者)より、 「勤務先の事務所が入っているビルで、共同の喫煙所からの受動喫煙で困っていたが、市に受動喫煙の質問や相談を受ける窓口があると知り問い合わせ […]
2023年11月22日 / 最終更新日時 : 2023年11月22日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) また市職員が違反・役所の裏をたまり場に 市民「通るたび嫌な気持ちに」 = 広島県廿日市市 またふざけた役所職員たちが。今度は広島県の廿日市(はつかいち)市です。(広島県の行政ネタはなぜか多いですね? 末尾に記事の一部を記載) 違反する職員らは、「公僕」=市民のためになる仕事をする人・公務員=という意識 […]
2023年11月6日 / 最終更新日時 : 2023年11月6日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 2023年「禁煙CMコンテスト」結果発表 「一般社団法人 日本禁煙学会」 「日本禁煙学会」が毎年おこなっている、禁煙に関するCM(啓発の短編動画)の募集・審査、今年の入賞作が発表されました。 動画自体は簡単に撮れるようになった今でも、これだけのレベルの映像を作るのは容易ではないはず。応募者 […]
2023年10月27日 / 最終更新日時 : 2023年10月27日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 仕事サボリ喫煙をよしとする役所=宮崎県 「社会通念上」とは? 他の自治体は? 仕事中を堂々とサボリ、戻ってきては同僚や来庁者に三次喫煙を与える行為に、「社会通念上で認められる範囲」とは、何でしょうか。 勤務中のサボリ喫煙を認めていない多くの自治体・役所や企業などは、異常だというのでしょうか。 […]
2023年10月20日 / 最終更新日時 : 2023年10月20日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) じつは気づかなくても受動喫煙にあって体内コチニン濃度が高まっている! 明らかにタバコ臭がするのに、「ぜんぜん臭わない」という人が、よくいます。これは喫煙者に限らず、吸わない人でも多くいます。 私たちのように、つねに受動喫煙という被害を意識している者にとって、被害者の苦しみを理解できない […]
2023年10月16日 / 最終更新日時 : 2023年11月20日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 受動喫煙のせいで化学物質症に! “香害”、有害な柔軟剤・シャンプーでも発症! 専門医が講演 「化学物質症」の問題について(注)、真剣に取り組む医師が講演を行いました。地元紙を引用します。(同紙ネット記事は無料登録で全文が読めます。) 注:私は、「過敏症」という語は、身体・体質の問題であるように表現して、本来 […]
2023年10月6日 / 最終更新日時 : 2023年10月10日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 市民・職員から嫌われている公務員の外出喫煙に対し、禁煙の敷地内での喫煙所設置が議論?! わかっていない公務員です。 「印象」「感じが悪い」レベルでなく、路上喫煙でヒンシュクを買っているのでしょう。 「職員にも不評」ということは、吸ってきた後のニオイ=三次喫煙の問題もあるはずです。ならば敷地内に喫煙所が […]
2023年9月26日 / 最終更新日時 : 2023年9月26日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) あらためてタバコさぼりについて 「タバコ休憩に給与を支払う会社が大半」 何度も同じような記事ばかりあげて恐縮ですが、いちおう詳しく書かれている記事なので資料の一つとして。 最近ほんとにこのテーマが多いですね。タバコさぼりを撲滅しようという機運が高まっているのだと思います。 同僚がよく「 […]
2023年9月13日 / 最終更新日時 : 2023年9月13日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 厚労省が啓発マンガを公開 ~ 喫煙室には、未成年者は従業員でも入れたら違法です 厚労省の受動喫煙啓発のサイトはよく見ていましたが、漫画もありました。今年1月に追加されたようです。 受動喫煙対策 オリジナル漫画 =厚労省『なくそう!望まない受動喫煙。マナーからルールへ』= 喫煙可能店はもちろ […]
2023年8月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月21日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) サボリ喫煙をしやすい地区の調査 こんな新しい観点の調査がありました。 タバコ会社によるものです。 こういう調査を行おうという発想には、もう笑えますね。 上位の地区は、喫煙所が多いということでしょうか。 それにしても、仕事サボリ喫煙があることを […]
2023年8月14日 / 最終更新日時 : 2023年8月14日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 自分は喫煙サボリしながら部下に休憩させない公務員 軽い処分に 福岡県築上町 こんな人もいるのですね。しかも公務員。 矛盾に気が付かないのでしょうか。気づいていて、わざとイジメをしたのでしょうか。 自分はたばこ休憩するのに部下には休憩しないよう命令…パワハラ町職員を懲戒処分 =『讀賣新 […]
2023年8月10日 / 最終更新日時 : 2023年10月16日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 何メートルも離れていても、喫煙者は被害者を発症させる…!「路上喫煙は絶対にやめてほしい」 化学物質症についてです。(注:私は「過敏症」という、原因物質から目をそらせ、発症者の体や心の問題にすり替える語は使いません) 『週刊SPA』は、社会の禁煙化についてケチをつける記事をよく載せてきた雑誌ですが、ここでは […]
2023年7月14日 / 最終更新日時 : 2023年7月14日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 仕事中にタバコを吸うとボーナス最低に いろんなメディアで報道されている、仕事中のタバコさぼり問題。(→末尾に過去の関連記事リンクを記載。) タバコさぼりを禁止にして、違反した者への罰則を具体化させた事業所がありました。 「勤務時間中の喫煙が発覚した場合 […]
2023年7月7日 / 最終更新日時 : 2023年7月7日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) タバコさぼりは給料泥棒?! 喫煙者を雇わないことは合法、では違反の処分は? 同じようなテーマの記事はいままでもありましたが、あらためて。(→末尾に過去の関連記事リンクを記載。) つまりこの問題は近年、多く関心がもたれているということでしょうね。 後半、喫煙者を雇わないとすることはどうなのか […]
2023年6月28日 / 最終更新日時 : 2023年6月28日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 喫煙サボリのために吸わない普通の人に「スモ休」? またありました、喫煙での仕事サボリのボヤキ記事。(→末尾に過去の関連記事リンクを記載。) 就業中禁煙、ということで解消した職場も多いでしょうが、まだまだ、ってことなのでしょう。 しかしこの記事、ライターが答える形に […]
2023年6月22日 / 最終更新日時 : 2023年6月22日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 受動喫煙対策が喫煙者の減少に功を奏したか ~ 滋賀県、全国平均以上の高喫煙率から低喫煙率へ、“受動喫煙率”低下も 滋賀県が平均寿命などで健康的な県になっているということは、以前から何となく知っていましたが――、(→『STOP受動喫煙 新聞』35号の大和浩教授の連載でも’18年報道をあげて詳報) 元は喫煙率が全国的に見 […]
2023年6月14日 / 最終更新日時 : 2023年6月14日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 大和教授の無料「禁煙推進・勉強会」がリモートであります = ’23年6月29日(木)14:00~ = 同社アンケートでは卒煙志望者7割! 受動喫煙・タバコ撲滅の第一人者で『STOP受動喫煙 新聞』連載でもおなじみの、 大和浩教授のメルマガ配信で、教授が演者となる「勉強会」の案内がありました。 健康推進の企業が新たに作った「禁煙推進を考える会」の顧問に就 […]
2023年5月19日 / 最終更新日時 : 2023年5月19日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) “タバコさぼり”がいつまでもなくならない「日本の問題」 ~ “少しの勇気で環境を変えられるなら、賭けてみる” また、タバコ休憩という名のサボリの問題の記事。本当にいつまで続くのでしょうね? 明らかなサボリなのに。 しかしこの論説は、その解決が進まないことを、「日本の問題」として解説しています。 タバコ休憩と長時間労働の議論 […]
2023年5月11日 / 最終更新日時 : 2023年5月11日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 学校の喫煙所・喫煙教員の問題、NHKが被害者の声から広く取材し報道 改正健康増進法の段階的施行の最初の施行の、’19年7月から敷地内禁煙となったはずなのに、いまだ存続しているところがある、学校の喫煙所。 この問題を追及した報道がありました。 大和浩教授もインタビューを受 […]