受動喫煙の〈学習・相談・交流の会〉’20年3月は※例外的に26日(木)に行います。☆2月は28日(金)です。
当機構主催、「受動喫煙 学習・相談 定例会」(通称「横浜例会」) の2020年3月の日時が決まりましたのでお知らせします。
※3月は、東京「無煙社会をめざす会」定例会が第4金曜になったので、
例外的に第4木曜となっています。
☆2月は28日(金)です。
’20年3月の会
2020年 3月26日(木) 18:00~20:00頃
※開始と終了の時間は、集まりぐあいや内容によって前後することがあります。
早退も可能です。早く帰られる方は、早めにお話を伺うなど調整しますので、事前にお申し出ください。
参加費・予約
1回は無料、会員(『STOP受動喫煙新聞』定期購読者)は契約期間中何回でも無料です。(当日入会可)
→入会・特典について
予約制 (「相談・学習 定例会」ページをよくお読みになって、お問合せフォームからご連絡ください)
会場
「受動喫煙撲滅機構」事務所の小会議室
中区尾上町1-4-1関内STビル10階=バス停「市庁前」すぐ・「関内」駅5分・「日本大通り」駅10分
※お申し込み時に、何時ころ来られるかお知らせください。
(18:30にビル一階のシャッターが閉まりますので、遅れたさいは到着時にお電話ください。電話045-228-8523)
参加の方は
参加にあたっては、「タバコ臭はじめ香料・柔軟剤等すべての悪臭の禁止」の注意事項や、初参加で相談のある方の用紙への記入などについて、
「相談・学習 定例会」ページをよくお読みのうえ、事前にご連絡ください。
※満席の場合もありますので、メールやFAXで申し込まれた場合は機構からの返信を確認してお越しください。
「例会に参加して、救われた」という声をよく聞きます。一人で悩まずに、また他の人の救いにもなるよう、ふるってご参加ください。
☆他の団体も、例会やイベントを開催しています。
『住宅・タバコ問題解決.net. 』地域の団体に相談
※他団体は、受動喫煙専門ではなく、タバコ問題全般をテーマにしています。
ここを知る前なら、非喫煙者なら、みんな受動喫煙に困ってるものだと思い込んでいました。
ところが、そうではないことをこちらでも知りました。
わたしも、受動喫煙について、非喫煙者とわかって話したことが、何人もいましたが、自分は吸わないが、「友達やパートナーが吸う」でした。
それでも、目の前で吸わなければ、問題ないなど、喫煙者を援護する話ばかり。
同じ非喫煙者でも、こうも違うものだと、がっかりしてました。
そのうち、そのような話題もしなくなった。
受動喫煙を回避したいというひと達でなければ、無意味なことがわかりました。
気づいていたのか、いなかったのか、
受動喫煙を回避したいひと達の話をききたいのです。