『受動喫煙問題における議員発言集』ツイッター

 当機構では、選挙候補者へのアンケートを行い、公開していますが、(そのリンクは→末尾にあります)
 以下のようなツイッターがあることを、禁煙運動や“香害”のFB(フェイスブック)グループで知りましたので、これもご参考まで。(オレンジ色のタイトルをクリックすれば見られます)

受動喫煙問題における議員発言集

 主宰がどなたか存じないのですが、すごい情報収集力ですね。
 「たばこ族度」なんて指数も示されています。

 さらにこのツイッターの中では、一般報道のリンクも掲載しています。
 そのうちの、以下の昨年の記事では、いまも変わらないと思える「傾向」をあげています。

 受動喫煙対策、国会議員アンケートでわかった5つの「傾向」
  =『BuzzFeed Japan』2018/03/23 19:01=
 (以下抜粋、「……」は文省略・太字化は引用者によります)

“BuzzFeed Japanは……全国会議員707名を対象とした緊急アンケートを実施した。自民党の回答率が……他党と比べて著しく低く、有効回答も……低い結果になった”

“傾向1. 「分煙」についての矛盾した認識……
傾向2. 「小規模飲食店の経営」への配慮……
傾向3. 「経過措置」を主張……
傾向4. 「禁煙」「分煙」「喫煙」を明記すればOK……
傾向5. 業種・業態によって判断するべきと主張……”

“このアンケートでは、受動喫煙対策に積極的な議員ほど回答し、そうでない議員回答をしないこともありえる。受動喫煙対策はどうなっていくのか、BuzzFeed Japanでは引き続き、調査をしていく”


[受動喫煙撲滅機構の候補者アンケート]
’19年7月参院選
 参院選・候補者(神奈川・東京・千葉・埼玉)にアンケートをおねがいしました~回答公開
4月統一選
 神奈川県議会・横浜市議会
 川崎市・相模原市
 その他の市議会・市長選

STOP受動喫煙 新聞』 季刊・年1200円
 さらなる情報が読める! 各種サービスがある、当機構への入会=『STOP受動喫煙 新聞』のご購読=をおすすめします。

 ☆画像はクリックで「紙面案内・入会特典」ページが開きます。

コメントを残す

* が付いている欄は必須項目です。
アドレスは公開しませんが、内容確認の場合がありますのでご記入ください。
(名前は記入されたまま公開します。過去のコメント集「被害者のコエ」参照)
公開は内容確認後となります。若干の要約・修正や、公開しないこともあります。
※公開向けではない個人的な相談や意見は「お問い合わせフォーム」へお願いします。
※受動喫煙と関係ないこと、喫煙の非難などは書かないでください。

当機構からの回答や連絡は、必ずあるわけではありません。
投稿の方への、一般の方からの助言・ご意見・励ましの言葉も歓迎しています。
(その方のコメント末尾「返信」をクリックして投稿してください)

※公開したコメントの削除は基本できません。
 (より良くするための修正は検討します)
 コメント文の転載等その後の使用権は、当機構が有します。
 無断転載を禁じます。

*