受動喫煙症についての相談と回答 ② 受動喫煙症の治療は?/喫煙自由な職場の問題と解決

 職場での、上司の喫煙による受動喫煙で、症状が出て、悩んでいる方から、
「受動喫煙症の治療はどのように行われるのか」といった質問が「受動喫煙 健康被害のオンライン相談」に寄せられました。

 回答後、解決に向かったそうなので、相談・回答と、その後の報告も紹介します。

相談:2019年1月
 儀間久美子さん(沖縄市)

【相談内容】
 昨年(’18年)9月よりパートをはじめましたが、喫煙者が半数以上います。
 1人を除いては皆さん分煙(事務所から出ての喫煙)をしてくれていますが、
 その1人は上司で、事務所の中でずっと吸い続けています。
 ヘビースモーカーで、1本吸い終るとまたすぐに吸う、というように、繰り返す毎日です。

 私は昨年末より、風邪のような症状が繰り返し起きるようになりました。
 これは、受動喫煙症なのでしょうか。

 しばらく咳込むと息苦しく、手がジンジン痺れたような感じになったり、
気分も悪くなったり、さらに体調がすぐれない時には、涙がよく流れます、

 このサイトで知りました、受動喫煙症の診断医を受診しようと思っているのですが、
治療、処方はどのように行われますでしょうか。お教えください。

【受動喫煙撲滅機構からの回答】
儀間久美子樣

 受動喫煙撲滅機構、内藤です。
 「受動喫煙症の治療、処方はどのように行われますか」
 とのこと、
 治療方法は(現代西洋医学の範囲で、および通常の受動喫煙症の診断時には)
ないものとおもいますが、ねんのため、当ページ監修の大橋先生に確認しましたところ、やはり、

 「ざんねんながら、受動喫煙症については、治療や処方はありません
 受動喫煙被害を被らないよう防ぐ、またはその場から逃げることしか、
症状解消の方法はありません

 とのことでした。

 また、

 「受動喫煙を裏付ける状況と、尿中のコチニン(=ニコチンの代謝産物)を検査することで、客観性を確保できます。
 そういうことができる医療機関を受けるとよいでしょう。日本禁煙学会に問い合わせるとよいとおもいます。」

 との助言をいただきました。

職場の禁煙化を

 以下は、機構からの提案・回答です。

 沖縄にも診断医がありますので、受診され、
職場にはその診断書をもって、禁煙化の要望をすることが必要です。

 事業所には、従業員への「安全配慮義務」があります。
 あなたの職場は、それを違反しているので、正しく申し入れをすれば、改善される見込みはあります。
 お願いしても改善しようとしない場合は、訴訟や、またはもっと簡単な労働審判を行なっても、勝てるのではないかと思います。

 それに関連した情報は、当機構サイトのニュースや『STOP受動喫煙 新聞』にたびたび掲載しております。
 さらに詳しい情報を得て、勇気と自信もつけられて、のぞまれるのがよいでしょう。

 ご健勝・ご健康を切に祈ります。

【相談者からの返信】
 御返信ありがとうございました、たいへん参考になりました。
 受動喫煙・受動喫煙症のことを職場で話しましたら、いつも事務所内で吸っていた喫煙者が、灰皿を廊下に移しての、分煙をしてくれるようになりました。
 (「今のところ」だけかもしれませんが……)このまま続くことを願っています。
 貴重なお話を、ありがとうございました。

 儀間久美子

STOP受動喫煙 新聞』 季刊・年1200円
 さらなる情報が読める! 各種サービスがある、当機構への入会=『STOP受動喫煙 新聞』のご購読=をおすすめします。

 ☆画像はクリックで「紙面案内・入会特典」ページが開きます。

コメントを残す

* が付いている欄は必須項目です。
アドレスは公開しませんが、内容確認の場合がありますのでご記入ください。
(名前は記入されたまま公開します。過去のコメント集「被害者のコエ」参照)
公開は内容確認後となります。若干の要約・修正や、公開しないこともあります。
※公開向けではない個人的な相談や意見は「お問い合わせフォーム」へお願いします。
※受動喫煙と関係ないこと、喫煙の非難などは書かないでください。

当機構からの回答や連絡は、必ずあるわけではありません。
投稿の方への、一般の方からの助言・ご意見・励ましの言葉も歓迎しています。
(その方のコメント末尾「返信」をクリックして投稿してください)

※公開したコメントの削除は基本できません。
 (より良くするための修正は検討します)
 コメント文の転載等その後の使用権は、当機構が有します。
 無断転載を禁じます。

*