列車の座席での喫煙はもはや時代遅れ

 鉄道の禁煙化については当サイトでもあげてきましたが、(→末尾に以前のニュースのリンク)
「鉄道趣味ライター」による、エッセイのような今昔を振り返る一文がありました。

 新幹線に近鉄…座席で喫煙できる列車が消える
  =『東洋経済ONLINE』2020/01/23 5:05=

 以下抜粋、「……」は文省略・太字化は引用者によります。

“「すいません、ちょっとたばこを吸ってもいいですか?」
見知らぬ人から「気遣い」とも言える言葉を聞かなくなったのはいつだろう?
筆者はたばこを吸わないので気づかなかったが、最近、喫煙可能な公共の場所がずいぶん少なくなった”

“近鉄では、2020年2月1日から特急列車の座席はすべて禁煙となり……座席に座って一服することができなくなる。といっても……列車の中に喫煙室があるので、そこに行って吸えばいいわけだ”

“近鉄の場合では、喫煙室ですら……地下区間……地下駅……上本町・京都・大阪阿部野橋の停車中にはたばこを吸うことができなくなる。愛煙家から見れば何のための喫煙室か?と考えたくなるが、これは健康増進法という法律の改正が根拠になっている”

“昔はたばこが吸えるほうが当たり前……国鉄・JRでは1976年8月から東海道・山陽新幹線の「こだま」で禁煙車が導入されて、1980年に「ひかり」にも拡大、その後は在来線の列車にも拡大していった。

ちなみに、喫煙室は大正時代に作られた寝台車や食堂車で見られるので、歴史はもっと長い。

分煙になったことで、喫煙できる車両に愛煙家が集まったのだが、たばこの煙は愛煙家ですら敬遠したがるというくらいで、喫煙車両だけたばこの煙で車内が曇っていた”

“喫煙車両では内装が薄茶色となっていたことが多く、これがデザインかと思いきや、実はヤニ汚れだったという笑えない話……ヤニ汚れは清掃すれば消えるが、元がたばこの煙である以上、細部まで染み込んでしまうのが実情で、列車を全面禁煙にしたにもかかわらず、車内に染みついたヤニの臭い苦情の種となる。ある鉄道会社では、内装をいったん剥がしてまで徹底した清掃を行ったが、完全にヤニ汚れが取り切れなかったようで、かすかな臭いで苦情になってしまったという”

“たばこを吸わない筆者のような人間でも……アルバイト先で先輩のたばこを買いに行ったり……灰皿を掃除したりすることが自然だった……だが、同じアルバイト先の後輩は、「たばこが嫌いでたまらず、灰皿の掃除など考えられない」と話していた”

鉄道はみんなのあこがれです。

[鉄道関連ニュース]
 新幹線が「全席禁煙」に! しかし残る問題が? ’19年6月4日

 近鉄特急が全席禁煙に~ただし車内に喫煙室を残します ’20年1月14日

 まだあった喫煙車にNHKも驚きの報道…? ’20年2月7日

STOP受動喫煙 新聞』 季刊・年1200円
 さらなる情報が読める! 各種サービスがある、当機構への入会=『STOP受動喫煙 新聞』のご購読=をおすすめします。

 ☆画像はクリックで「紙面案内・入会特典」ページが開きます。

コメントを残す

* が付いている欄は必須項目です。
アドレスは公開しませんが、内容確認の場合がありますのでご記入ください。
(名前は記入されたまま公開します。過去のコメント集「被害者のコエ」参照)
公開は内容確認後となります。若干の要約・修正や、公開しないこともあります。
※公開向けではない個人的な相談や意見は「お問い合わせフォーム」へお願いします。
※受動喫煙と関係ないこと、喫煙の非難などは書かないでください。

当機構からの回答や連絡は、必ずあるわけではありません。
投稿の方への、一般の方からの助言・ご意見・励ましの言葉も歓迎しています。
(その方のコメント末尾「返信」をクリックして投稿してください)

※公開したコメントの削除は基本できません。
 (より良くするための修正は検討します)
 コメント文の転載等その後の使用権は、当機構が有します。
 無断転載を禁じます。

*