山梨で駅・ホームがいっせいに禁煙化―しかし甲府駅のみ喫煙所を2カ所も継続「受動喫煙のおそれが低い」「吸う人も吸わない人も快適に」
山梨では駅、それもホームに喫煙所があったと初めて知り、驚きました。
新幹線でも完全禁煙化をまだ進めないでいるJR東日本が重い腰?をあげたのでしょうか。
山梨県内のJR中央本線 甲府駅除いて構内全面禁煙に
=『NHK NEWS WEB』(山梨NEWS WEB)03月01日 07時36分=
以下抜粋、「……」は文省略・太字化は引用者によります。
“JR東日本は受動喫煙の対策を強化するため、1日から、県内を走る中央本線の甲府駅を除くすべての駅で構内を全面禁煙にします”
“おととし4月に受動喫煙対策を強化する法律が施行されたことを受けて、県内の中央本線の駅では、人が行き交うことの少ない、駅のホームの端に灰皿を移動するなどの対策をとりました”
“利用客からは駅の全面禁煙を求める声や、喫煙のためにマスクを外すことで新型コロナウイルスへの感染リスクが高まるといった声が寄せられていました”
“こうした意見などを踏まえて……13の駅の構内を1日から全面禁煙に……これで、県内の中央本線の甲府駅を除くすべての駅の構内が全面禁煙……甲府駅については、上下線のホームにそれぞれ喫煙ルームが設置されていますが、受動喫煙のおそれが低いことなどから、今後も使用できるという”
“JR東日本は「たばこを吸う人も吸わない人も快適に駅を利用いただけるよう環境整備に努めていきます」”
ホーム端なら「受動喫煙のおそれが低い」?…… 「全くない」というわけではないのでしょうか。全面禁煙を求める声が客からあったということは、臭かったからではないでしょうか。他の駅はものすごく「おそれが高すぎた」のでしょうか。
また「吸う人も吸わない人も」の弁明も。JRの字をJTと読み間違えてしまいました。
画像は2013年の、新幹線「新横浜」駅ホーム。当時でも驚きましたが、山梨はこんな風だったのでしょうか。
[当サイト関連既報] ※他にもありますので、検索窓で引いてみてください。
新幹線は完全禁煙にならないのか? 東海道新幹線・喫煙室「1つ」は会議室に変更するが・・・ ’21年8月
駅構内を禁煙化=JR東日本・長野支社 ~ 新幹線は? ’21年9月
JR西日本が駅を“完全禁煙”にします? =広島・山口~新幹線ホームは? ’20年2月
駅が完全禁煙に(まだだったの?)~ 違反喫煙の課題は? ’20年10月