喫煙者の少ない都道府県は? = ’20年7月調査結果より

 都道府県別の喫煙率の、わりと最新の調査結果の記事です。
 (’19年調査で’20年7月発表とのこと、公になるのが遅いですね)

 受動喫煙の報道ではないですが、三次喫煙も考えて、少しでも喫煙率の低いところに行きたい人はご参考まで。

 「タバコ」を吸わない人が多い都道府県TOP30! 1位は愛媛県【2019年調査結果】
  =『ねとらぼ調査隊』2021/10/31 08:35(公開) 2021/10/31 16:42(更新)=

 以下抜粋、「……」は文省略・太字化は引用者によります。

“喫煙者は年々減少していると言われていますが、地域によって喫煙率に差はあるのでしょうか。
 今回は厚生労働省が2020年7月に公開した「国民生活基礎調査」のデータをもとに、「『タバコ』を吸わない人が多い都道府県」をランキング形式で……各順位のかっこ内の数値はタバコを吸わない人の割合です。
(出典:厚生労働省「国民生活基礎調査」

“ 第1位は「愛媛県」です。調査対象の1074人中吸わない人の割合は77.7%でした。
 愛媛県では第2次県民健康づくり計画「えひめ健康づくり21」の中で、成人喫煙者の割合の減少や未成年者の喫煙防止を目指す取り組みを実施。一方的に喫煙者に禁煙を促すのでなく、保健事業や医療サービスの場を活用して、禁煙のサポートを受けられるような環境整備にも努めています

 全国の一覧を見たいのですが、「出典」となっている厚労省のリンクを見ても、見つかりません。
 それに、以前このサイトニュースで紹介したデータ・日本と世界の喫煙率 / 日本は喫煙率が下がっても…?(’20年7月) では、愛媛県は、喫煙者の割合「率」ではなく「一日の本数」ですが、1位となっていて、違いがあります。

 そこで、他の、比較的新しい、わかりやすい調査を探してみました。

 『喫煙率』 =『都道府県データランキング』=

“厚生労働省が3年おきに実施している国民生活基礎調査からのデータですが、出典は、国立がん研究センターがん情報サービス「がん登録・統計」サイトから……成人喫煙率とは、20歳以上の総数を分母とし、たばこを「毎日吸っている」または「時々吸う日がある」と回答した合計人数を分子とした割合”
出典:国立がん研究センターがん情報サービス「がん登録・統計」

 以下も同じ統計のよう。見やすいほうをどうぞ。

 【2021年】都道府県「喫煙率」ランキング =『GGO編集部』2021.8.3=

 もうひとつ、過去のデータも見てみましょう。

 喫煙率、最高は北海道、最低は奈良 全国平均は低下傾向
  =『朝日新聞DIGITAL』2018年6月1日 12時03分=

“ たばこを吸う成人の割合は、厚生労働省の2016年調査によると、約20%……都道府県別では北海道が最高、奈良が最も低く、差がみられた”

“ 最も低い奈良の喫煙率は17・1%。04年以降、順位は顕著に下がり、13年と連続で全国最低だった。県の担当者に理由を尋ねたが、「昔からいる職員に聞いても影響のあった施策を特定できなかった」”

“ 16年に最も高かったのは北海道で24・7%。割合は01年の38・0%から減少傾向だが、都道府県別では01年以降の調査で6回連続で最も高い。道の担当者は「要因はいろいろ指摘されているがこれといったものは分からない」”

 いずれも、最初の引用とは結果に違いがありますが、奈良や愛媛などは非喫煙率の上位とはいえそうです。

[当サイト関連既報] ※他にもありますので、検索窓で引いてみてください。
 喫煙率が高い地域でも禁煙化が進んでいます ’20年11月

 “タバコ対策”の「川柳」を募集しています ~ 宮城県・石巻圏域 ’21年11月

 “受動喫煙が多い北海道” 旅行には注意を=観光サイトが呼びかけ ’19年10月

STOP受動喫煙 新聞』 季刊・年1200円
 さらなる情報が読める! 各種サービスがある、当機構への入会=『STOP受動喫煙 新聞』のご購読=をおすすめします。

 ☆画像はクリックで「紙面案内・入会特典」ページが開きます。

コメントを残す

* が付いている欄は必須項目です。
アドレスは公開しませんが、内容確認の場合がありますのでご記入ください。
(名前は記入されたまま公開します。過去のコメント集「被害者のコエ」参照)
公開は内容確認後となります。若干の要約・修正や、公開しないこともあります。
※公開向けではない個人的な相談や意見は「お問い合わせフォーム」へお願いします。
※受動喫煙と関係ないこと、喫煙の非難などは書かないでください。

当機構からの回答や連絡は、必ずあるわけではありません。
投稿の方への、一般の方からの助言・ご意見・励ましの言葉も歓迎しています。
(その方のコメント末尾「返信」をクリックして投稿してください)

※公開したコメントの削除は基本できません。
 (より良くするための修正は検討します)
 コメント文の転載等その後の使用権は、当機構が有します。
 無断転載を禁じます。

*