喫煙室でデパートが裁判に、敗訴し賠償と「公開謝罪」に = 中国

 中国で、デパートが訴えられ、一審で敗訴となりました。

 翻訳のせいかよくわかりにくいのですが、旧法のまま喫煙室を残していて、環境保護の団体が訴訟、環境に関する法律で、賠償と「公開謝罪」を命じられたようです。

 デパート内の喫煙室設置にかかる賠償命令は注意を喚起する 中国
  =『AFP BB News』2021年8月14日 9:00=

 以下抜粋、「……」は文省略・太字化は引用者によります。

“中国全国初の……一審判決が出た。あるデパートを経営する被告企業3社は、生態環境修復費用、サービス機能損失費用計140万元(約2385万円)の賠償、……メディアでの公開謝罪を命じられた”

“ かつて、一部の地方規制では、過渡的措置として、「室内に喫煙室を設置できる」という内容があった。しかし、人々の健康意識の高まりに伴い、公共の場所で喫煙制限が徐々に深まっていることから……「改訂版」はこの内容を除外した。……関与したデパートが依然としてもう今は通用しない「昔の話」に従うのは、逆行した行為で、当然処罰されるべきだ”

 記事はこの訴訟の特色・意義について述べています。

“ 従来の喫煙制限関連の訴訟活動とは異なり、この事件には二つの大きな見どころが……原告が直接たばこの害を受ける市民個人ではなく、「グリーン発展」の保護を自らの務めとする独立社会団体法人であること……市民個人の健康権益の保護ではなく、デパート環境汚染と不特定の人々の健康侵害を直接の対象として指摘したことだ”

“審理・判決は、単なる処罰に留まらず、「賠償」「修復」の意味合いをより多く伝えている。……裁判所の命令は……「汚染する人が自ら処理しないといけない」……というエコ理念と管理原則を明確にした”

 そして、受動喫煙撲滅の啓蒙(けいもう)となったとの視点が。

“ また、この事件は「室内環境は環境保護法の範疇に属する」「受動喫煙は公衆の健康被害を社会公益の保護範囲に組み入れた」という法的整合性実践のシグナルを社会に伝えた”

“公共の場所に「喫煙室」や「喫煙コーナー」を設置することが適切かどうかは、人々の間でも長らく議論があり、本案件では、被告側がこれを責任回避や賠償軽減を弁護する理由としてきた”

“実際、たばこの煙は排出口から外に広がる。室内環境では……副流煙を吸い込むことは避けられないという報告がある。『たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約(FCTC)』でも、100%無煙環境の要求が明示されている。中国はこの条約の締約国として、これに従う必要がある”

“『「健康中国2030」計画綱要』の段階的な実施に伴い、公衆の健康の保障、……が増えることを人々は期待しており、喫煙制限の責任を怠る「寝たふりをしている者」……に警鐘を鳴らしている”

 日本もFCTCの締約国だ、ということは、みなさんご存じですよね。

 施行された改正健康増進法は、FCTCの基準に達してはいません。しかしそれすら、「寝たふり」でごまかしている店舗・施設・職場、そしてそれを取り締まらない自治体が多くあるのは、当機構サイト記事と『STOP受動喫煙 新聞』の読者なら、みな知っていて憤っていることでしょう。

 日本には何につけて中国や外国をばかにする無見識な人が多くいますが、我が国は世界で一番低い・ダメな面も多い(農薬とか添加物とか水道の塩素とかキリがないほど)、ということを自覚し、身近なことから受動喫煙撲滅をすすめましょう。

 
   
 画像は日本の、スーパー・文化センター・デパートの施設内の喫煙室。

 
[当サイト関連既報] ※他にもありますので、検索窓で引いてみてください。
 ≪緊急要請≫ 最も感染の危険性が高い「『喫煙所』の休・廃止を」受動喫煙撲滅機構は神奈川県・県知事に要望を送付しました ’20年3月

 “緊急事態”による「喫煙所の閉鎖・廃止」「喫煙店の禁煙化」 日本禁煙学会が呼びかけ ’21年1月

 中国の“新幹線”車内は完全禁煙、その理由は? ~ 日本はなぜ喫煙可? ’20年7月

 遅れている日本の受動喫煙撲滅 諸外国、中国の取り組みは ’20年6月

 「食堂でタバコ吸ってる!」外国人は日本の受動喫煙に驚き!「先進国なのに」「昔の中国みたい」 ’19年11月

STOP受動喫煙 新聞』 季刊・年1200円
 さらなる情報が読める! 各種サービスがある、当機構への入会=『STOP受動喫煙 新聞』のご購読=をおすすめします。

 ☆画像はクリックで「紙面案内・入会特典」ページが開きます。

コメントを残す

* が付いている欄は必須項目です。
アドレスは公開しませんが、内容確認の場合がありますのでご記入ください。
(名前は記入されたまま公開します。過去のコメント集「被害者のコエ」参照)
公開は内容確認後となります。若干の要約・修正や、公開しないこともあります。
※公開向けではない個人的な相談や意見は「お問い合わせフォーム」へお願いします。
※受動喫煙と関係ないこと、喫煙の非難などは書かないでください。

当機構からの回答や連絡は、必ずあるわけではありません。
投稿の方への、一般の方からの助言・ご意見・励ましの言葉も歓迎しています。
(その方のコメント末尾「返信」をクリックして投稿してください)

※公開したコメントの削除は基本できません。
 (より良くするための修正は検討します)
 コメント文の転載等その後の使用権は、当機構が有します。
 無断転載を禁じます。

*