路上喫煙者により、一生消えない傷が! 煙だけでも目に悪い

 眼科医がツイッターで警鐘を鳴らしているとのことです。

 本当に、単なる迷惑では済まないことも多い路上喫煙、このような被害が出てからでは遅いので、犯罪とみなすべきです。

 歩きタバコで起きる意外なトラブル 眼科医が注意喚起
  =『おたくま経済新聞』2023/8/19 12:00=

 以下抜粋、「……」は文省略・太字化は引用者によります。

“「ドクターK@眼科医パパ」さんが自身のSNSを通じて、「歩きタバコ」に関する“ある”健康被害について紹介し、話題となっています”

“ タバコの健康被害といえば、すぐおもいつくのが副流煙。でも「歩きタバコ」の場合には、それ以外にも重大な危険が”

“指摘した問題は、「子ども車椅子の方の目線にタバコ」が来てしまうこと。

「条例で禁止されているとか関係なく、歩きタバコは絶対にやめてください。目線の高さにタバコが来ると、お子さんや車椅子の方の目線にタバコがあり非常に危険です。まぶたの火傷などで怖い思いをしている人もいます。大事なことなのでもう一度言います。歩きタバコは絶対にやめてください」

失明する可能性も0ではありません”

“筆者も幼い頃同じような経験があり、今でもそのタバコの火による「傷跡」がのこっています。下手すれば筆者のように、一生モノの傷になることだってあり得る”

 そして、火を押し付けられなくても、受動喫煙が目に悪影響があると……!

“副流煙だけでも目に影響を与えることがあるのかうかがうと、「副流煙はもちろん影響ありますね」という回答。「火が人にあたらなければいい」というだけの問題でもない”

“ つまり歩きタバコは、子どもや車椅子の人に限らず、周囲の誰にでも影響を必ず与えてしまいます。しかし現在の条例や罰則では完全に防ぎきることは困難。同じようなトラブルが度重なることで、やっと厳しいものとなることが予測されます”

 なお、当機構と親しい千葉の団体TMKCこと「タバコ問題を考える会・千葉」(サイトは他団体リンクページに)が発足したのも、子どものヤケド事件がきっかけだそうです。
 →TMKCの案内

 ところで、この記事も、よくある、「受動喫煙」について「副流煙」との表現をしていますが、正確ではありません。「副流煙」とは紙巻タバコの先端から立ち上る煙のことです。しかし「受動喫煙」は他者からの煙の被害全般を指すことなので、喫煙者が吸ってすぐ吐いた臭い息(=呼出煙、元は主流煙)や、体などに染み付いた臭いからの「三次喫煙」も含まれます。
 特に、加熱式タバコ・電子タバコ、または噛みタバコ・嗅ぎタバコなどの場合は、副流煙(=先端から出る煙)はなく、しかし、呼気などからの被害はあるので、「副流煙=受動喫煙」としてしまうと、「加熱式だから受動喫煙は無い」という屁理屈の助長になるので、注意が必要です。

 
[当サイト関連既報] ※他にもありますので、検索窓で引いてみてください。
 受動喫煙で目が悪くなります=失明の危険も ’20年6月

 子どもを近視にする受動喫煙は、禁止に ’23年5月

 「歩きタバコは凶器」警察が取り締まるべきでは? ’20年2月

 歩きタバコ被害の悲惨な実例 「もう逮捕!」 ’22年7月

 違反喫煙は警察に通報、注意してもらいましょう・・・閉鎖した喫煙場所での違反者・続報~「感染と喫煙」問題その12 ’20年5月

 路上喫煙・歩きタバコに対して、過半数の人が…… ’23年1月

 「副流煙」と「受動喫煙」 違いは? / 三次喫煙=サードハンドスモークは受動喫煙か? ’18年8月

 主流煙とは?副流煙とは?呼出煙とは? ’19年2月

STOP受動喫煙 新聞』 季刊・年1200円
 さらなる情報が読める! 各種サービスがある、当機構への入会=『STOP受動喫煙 新聞』のご購読=をおすすめします。

 ☆画像はクリックで「紙面案内・入会特典」ページが開きます。

コメントを残す

* が付いている欄は必須項目です。
アドレスは公開しませんが、内容確認の場合がありますのでご記入ください。
(名前は記入されたまま公開します。過去のコメント集「被害者のコエ」参照)
公開は内容確認後となります。若干の要約・修正や、公開しないこともあります。
※公開向けではない個人的な相談や意見は「お問い合わせフォーム」へお願いします。
※受動喫煙と関係ないこと、喫煙の非難などは書かないでください。

当機構からの回答や連絡は、必ずあるわけではありません。
投稿の方への、一般の方からの助言・ご意見・励ましの言葉も歓迎しています。
(その方のコメント末尾「返信」をクリックして投稿してください)

※公開したコメントの削除は基本できません。
 (より良くするための修正は検討します)
 コメント文の転載等その後の使用権は、当機構が有します。
 無断転載を禁じます。

*