受動喫煙の区民アンケート ~東京都足立区~ “分煙”より完全禁煙店を選ぶ人が倍増
東京都の足立区が、日常の受動喫煙について区民へ「区政モニターアンケート」を行なったそうで、その結果まとめが公開されています。(「日本禁煙学会」のメール配信で知りました)
受動喫煙だけに、「臭え(くせえ)モニターアンケート」だったのかな?
受動喫煙防止対策(タバコ対策) 区政モニターアンケート結果
=足立区公式サイト=
“79%がステッカー表示を飲食店利用の際の判断基準にしていると回答……そのうち71%が禁煙店、26%が分煙店を選ぶと回答”
“「路上」に次いで、受動喫煙にあう機会の多い場所として約半数が「コンビニエンスストア」と回答”
横浜、当機構の周辺ではコンビニの灰皿はあまり見かけなくなっていますが、足立区ではまだ多いのでしょうか。自治体によるコンビニへの指導に期待します。(→末尾に関連リンクを記載。)
区政モニターアンケート調査報告書(PDF:2,452KB)
“2009年と比べて、“分煙”ではなく店舗全体禁煙店を好む利用者が倍増”とあります。へえ、そうなんだ、と思いましたが、当時は禁煙店自体が少なかったので、選択の余地が少なく、意識も低かったからではないでしょうか。
こういった調査は各地で行われているのでしょうか。
情報ありましたらお知らせください。
[当サイト関連既報] ※他にもありますので、検索窓で引いてみてください。
法施行1年アンケート調査・「路上喫煙」「ポイ捨て」とも「減った」が65%超 ’21年4月
違反喫煙「許せない」…多い? 少ない? ~ アンケート結果 ’21年1月
多くの人が“禁煙表示”を必要としていると判りました ~ 静岡県「受動喫煙防止条例」アンケート結果 ’19年3月
コンビニ店頭の喫煙を排除してくれました~ローソン ’19年12月
コンビニ受動喫煙撲滅へ 店頭灰皿撤去・続報 ’19年1月
市内コンビニ灰皿、一斉撤去! ~西宮市、「改正法施行にともない」 ’19年10月
コンビニ店頭の受動喫煙撲滅へ、自治体が 各店へ要請!~ 岐阜県多治見市 ’20年11月