世論調査「タバコは販売禁止に!」多数に ~ アメリカ

 このような調査が行なわれたところ、過半数が“どんなタバコでも禁止に”となったそうです。アメリカの調査ですが、やはり受動喫煙被害がある人たちの意見でしょうか。

 全たばこ製品の販売禁止、米成人の過半数が賛成 CDC調査
  =『CNN.co.jp』2023.02.03 Fri posted at 17:35=

 以下抜粋、「……」は文省略・太字化は引用者によります。

“成人の半数以上が全たばこ製品の販売禁止に賛成していることが……分かった。メンソールたばこの販売禁止に賛成する人は3分の2近くに上った”

“調査は……米食品医薬品局(FDA)がメンソールたばことフレーバーたばこの販売禁止を提案する前に実施された”

喫煙者は3分の1以上がメンソールたばこの販売禁止に賛成し、4分の1以上は全たばこ製品の販売禁止に賛成していた”

“たばこ製品、特にメンソールたばこについては、若者や人種的・民族的少数者、低所得層、性的少数者に向けて偏った宣伝が行われていることが、研究で示されている”

“米国では22年2月の時点で少なくとも145の自治体などが、メンソールなどの味付きたばこの販売禁止に踏み切っている”

 日本ではメンソール入りかどうかはほとんど意識されていないのですが(たまに受動喫煙被害者から「特にメンソールが苦しい」と聞くことはありますが、まれです)、アメリカではそのように周知されているようです。

 日本でいま調査するとどうなるでしょう。これを受けてどこかが行なっているかもしれませんが、結果が待たれます。

 しかしなぜ、販売禁止にならないのか。禁煙活動者の石田記者の5年前の考察記事がありました。

 そんなに「害」があるのに「タバコ禁止」されない理由
  =石田雅彦 ライター、編集者 2018/6/28(木) 11:21=

“ネット上の意見では「タバコにそれほど害があるのなら販売を禁止すればいい」というものが多い”

“国家が推奨してきた結果、国民の間でタバコに対する寛容さが醸成されている”

“タバコ税収も無視できない大きな要因”

[当サイト関連既報] ※他にもありますので、検索窓で引いてみてください。
 日本の受動喫煙、“30年くらい遅れている”“教育を受けていない”~アメリカ在住者のブログ ’20年10月

 公営住宅が完全禁煙に!~アメリカ全土で快挙 ’18年8月

 加熱式タバコがとうとうアメリカでも販売に…! ’19年5月

 1箱2000円前後、でも路上は無法喫煙だらけ? ~ ロンドン ’22年8月

 生まれた年が2009年以降の人は、一生タバコを買うのも貰うのもできません・法案可決 ~ ニュージーランド ’22年12月

 日本にもあった! タバコ販売のない地区 =沖縄県竹富島= ~ 受動喫煙はどうか? ’18年9月

STOP受動喫煙 新聞』 季刊・年1200円
 さらなる情報が読める! 各種サービスがある、当機構への入会=『STOP受動喫煙 新聞』のご購読=をおすすめします。

 ☆画像はクリックで「紙面案内・入会特典」ページが開きます。

コメントを残す

* が付いている欄は必須項目です。
アドレスは公開しませんが、内容確認の場合がありますのでご記入ください。
(名前は記入されたまま公開します。過去のコメント集「被害者のコエ」参照)
公開は内容確認後となります。若干の要約・修正や、公開しないこともあります。
※公開向けではない個人的な相談や意見は「お問い合わせフォーム」へお願いします。
※受動喫煙と関係ないこと、喫煙の非難などは書かないでください。

当機構からの回答や連絡は、必ずあるわけではありません。
投稿の方への、一般の方からの助言・ご意見・励ましの言葉も歓迎しています。
(その方のコメント末尾「返信」をクリックして投稿してください)

※公開したコメントの削除は基本できません。
 (より良くするための修正は検討します)
 コメント文の転載等その後の使用権は、当機構が有します。
 無断転載を禁じます。

*