「喫煙室のある禁煙店」は成功していない

 禁煙店が増えた中、多少は規模の大きいチェーン店などには、全席禁煙としながら「喫煙可能室あり」と貼っているところも見かけるようになりました。つまり、喫煙席と禁煙席があった以前の形式が改正健康増進法で認められなくなってからの、今の“分煙”措置の店です。

 しかし、そのような店は、あまり客入りがよくない、という論説がありました。

 「喫煙者も非喫煙者も満足できるのでは?」…〈禁煙にして喫煙ルームを設けた〉飲食店。結果、“両者から支持されなかった”ワケ
  =『THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)』2023.9.11=

 以下抜粋、「……」は文省略・太字化は引用者によります。

“お客様に直接、話を聞かないとわからないことは仕事の中にいくらでもあります。たとえば、飲食店などの「喫煙ルーム」の話があります”

“全面禁煙にすると売上が減ってしまうと考えたお店の中には、小さな喫煙ルームを設けるところがありました。そうすれば、喫煙者にとっても、非喫煙者にとっても、満足できる……ところが、非喫煙者に聞けば、喫煙ルームから帰ってきた人は、臭いがついていて気分が悪くなるから、選ぶなら完全禁煙のお店を選ぶ喫煙者にとってみれば、わざわざ吸いたいときに喫煙ルームに行くのが面倒だし、コーヒーやお酒などを飲みながらタバコを吸うことができない。だから非喫煙者と一緒でなければ、喫煙席のあるお店を選ぶ。結局、禁煙にして喫煙ルームを設けた飲食店は、思ったように上手くいかなかったところが多いと聞きます”

“推定だけで物事を判断せず、事前に、何度もお店に来てくれているお客様の意見を聞けば、どうするのが正解だったのかの答えは明白だったはずです。簡単な手間を省いたために、多くのお客様を失ってしまう結果となったのです”

 この論説を読んで、少し意外に思いました。改正法の施行後のそのような「喫煙室を設けた、飲食席は全席禁煙の店」はよく見かけますが、その後にその形式をやめた店、つまりその喫煙室を廃止して完全禁煙になったという店や、逆に全席喫煙可能に戻ったという例、またはつぶれた例を、今のところ見たり聞いたりしておらず、どこも続いているからです(喫煙室を設けずに禁煙化した店が、喫煙店に戻った例は’20年の施行後、半年くらいでよく見ましたが)。なので、そんな喫煙室“分煙”店もそれなりに客入りはあるのだろうと、私は思っていたのです。

 私は禁煙店しか入らないことはもちろんですが、そのような喫煙室がある店(席から離れていても)、また店頭などどこかに灰皿がある店も、メニューなどがどんなに良さそうでも、そこしか店がない場合でも、基本、行かないことにしています。しかし世間では、多少タバコが嫌いでもそこまでこだわらない人のほうが多く、「喫煙室ありの禁煙店」は、喫煙者と吸わない人が混在するグループとか、飲食席は禁煙であってほしい喫煙者とかに需要があるのだろう、と想像していたのです。
 しかし実際は、この記事の考察が正しいのであれば、店には一人で行く人、グループでも喫煙者と吸わない人の混在なしが多いということでしょうか。

 しかし本当であれば、この流れはうれしく思います。

 

 
[当サイト関連既報] ※他にもありますので、検索窓で引いてみてください。
 喫煙はマナーからルールへ「健康増進法の一部を改正する法律」について ’19年6月

 喫煙店に喫煙しに行く者は半数以下、禁煙化しても行く喫煙者は4割近く ’23年8月

 お相手はタバコなんか吸わない人・飲食店で喫煙室の近くはイヤ アンケート結果 ’23年6月

 喫煙店に入って「席では吸わないで」……? 喫煙者と同行する人へのアンケート ’23年6月

 喫煙者は外食でこんなことを気にしています? ’23年5月

 最新調査(’21年末)「“分煙”はダメ」一般人の過半数を超える ’22年3月

 禁煙化は “以前に戻ることはない”「ニューノーマル(新常態)」に ’21年12月

 法令違反の「全面喫煙可」営業・「喫煙目的店」が多発! 国のあいまいな判断に東京都が抗議! ’23年9月

STOP受動喫煙 新聞』 季刊・年1200円
 さらなる情報が読める! 各種サービスがある、当機構への入会=『STOP受動喫煙 新聞』のご購読=をおすすめします。

 ☆画像はクリックで「紙面案内・入会特典」ページが開きます。

コメントを残す

* が付いている欄は必須項目です。
アドレスは公開しませんが、内容確認の場合がありますのでご記入ください。
(名前は記入されたまま公開します。過去のコメント集「被害者のコエ」参照)
公開は内容確認後となります。若干の要約・修正や、公開しないこともあります。
※公開向けではない個人的な相談や意見は「お問い合わせフォーム」へお願いします。
※受動喫煙と関係ないこと、喫煙の非難などは書かないでください。

当機構からの回答や連絡は、必ずあるわけではありません。
投稿の方への、一般の方からの助言・ご意見・励ましの言葉も歓迎しています。
(その方のコメント末尾「返信」をクリックして投稿してください)

※公開したコメントの削除は基本できません。
 (より良くするための修正は検討します)
 コメント文の転載等その後の使用権は、当機構が有します。
 無断転載を禁じます。

*