’21年元日から区立公園が禁煙に。「区内全域」で歩きタバコ・ポイ捨て禁止……しかし“立ち止まり”路上喫煙はOK??! ~ 東京都江東区

 良い情報が多い、フェイスブックのグループ「Smoke Free Japan」で、東京都江東区の取り組みの紹介がありました。
 来年初日から、区立公園を禁煙になるとのこと。また、歩行喫煙とポイ捨てはすでに「区内全域」で禁止であるようで、公園禁煙化の広報に続いて記され、さらに屋内の禁煙も明記しています。
 みなさんの地元で禁煙化が遅れているようでしたら、これを例に示して、苦情・進展への申し入れを言ってはいかがでしょうか。

 令和4年1月1日から 区立公園禁煙へ 望まない受動喫煙をなくすために
  =『こうとう区報』’21年11月11日=

 以下抜粋、「……」は文省略・太字化は引用者によります。

“たばこの煙は、たばこを吸う人だけではなく、周囲の人の生命および健康にも悪影響を及ぼすことが明らかになっています。区では、たばこを吸わない利用者、特に健康に影響が大きいこどもたちを受動喫煙から守るため、令和2年4月1日から禁煙とした児童遊園および遊び場に続き、区立公園についても「江東区立都市公園条例」を改正し、令和4年1月1日から禁煙にします”

“ 喫煙はルールとマナーとおもいやり
区内全域 歩きたばこ・ポイ捨て 禁止

 ●歩きたばこは大変危険です。
 ●ポイ捨ては火災の原因にもつながります。
 ●禁煙重点地区は指定時間内の路上喫煙も禁止です。こちらからご確認ください

歩かなければ「路上喫煙」OK?

 しかし、よく読むと、「歩きながらの」喫煙だけが禁止で、立ち止まっての「路上喫煙」は、一部の「禁煙重点地区」でしか禁止ではないようです。
 中途半端ですが、それでも路上喫煙禁止につながる効果はあるかもしれない、ということでしょうか。

 同ページには最後に、区の取り組みの案内へのリンク一覧が載っています。主なものを以下にあげます。

区のたばこに関する取り組み(リンク集)
●歩行喫煙等の防止について
 ポイ捨てと歩きタバコ(自転車等による移動中を含む)は区内全域で禁止です。「禁煙重点地区」では、指定時間内の路上喫煙(立ち止まっての喫煙)も禁止です。(別ウィンドウで開きます)

“●区立公園、児童遊園等の禁煙化について
 令和2年4月1日から禁煙とした児童遊園および遊び場に続き、「江東区立都市公園条例」を改正し、区立公園についても令和4年1月1日から禁煙にします。(別ウィンドウで開きます)

“●屋内の受動喫煙防止対策について
 受動喫煙防止対策相談窓口(別ウィンドウで開きます)

……改正健康増進法や東京都受動喫煙防止条例が全面施行されたことに伴い……区では制度の疑問点や各施設における必要な対応についてお答えする相談窓口を……開設しておりますので、ぜひご利用ください。
受動喫煙防止対策相談窓口専用ダイヤル
●0570-002-413
●受付時間:9時~17時(土・日・祝・年末年始を除く)”

 飲食店に喫煙可能室を設置する場合は、保健所への届け出が必要です(別ウィンドウで開きます)

[当サイト関連既報] ※他にもありますので、検索窓で引いてみてください。
 “〈私有地でも〉公共に受動喫煙をさせないこと” ~ 前進した受動喫煙防止の啓発 ~ 東京都港区 ’20年12月

 路上喫煙で罰則を徴収した件数を公開 ~ 東京都千代田区 ’20年8月

 「加熱式も有害」 と自治体が認めました 条例制定へ~豊橋市 ’18年11月

 路上喫煙での受動喫煙 「自治体による対策の現状」 ’18年7月

 “「たまらん煙=受動喫煙」から健康を守る「思いやり条例」” ~ 奈良県広陵町 ’21年9月

 路上喫煙「禁止」でなく「啓発」に? 効果は? = 京都 ’21年8月

 各地の自治体(県や市)が「JTから多額の寄付」を受けています=国際条約違反=日本禁煙学会・『赤旗』紙が追及 ’20年8月

 「違反職員」のために、喫煙所を復活させようとしている自治体 =広島= ’21年8月

STOP受動喫煙 新聞』 季刊・年1200円
 さらなる情報が読める! 各種サービスがある、当機構への入会=『STOP受動喫煙 新聞』のご購読=をおすすめします。

 ☆画像はクリックで「紙面案内・入会特典」ページが開きます。

コメントを残す

* が付いている欄は必須項目です。
アドレスは公開しませんが、内容確認の場合がありますのでご記入ください。
(名前は記入されたまま公開します。過去のコメント集「被害者のコエ」参照)
公開は内容確認後となります。若干の要約・修正や、公開しないこともあります。
※公開向けではない個人的な相談や意見は「お問い合わせフォーム」へお願いします。
※受動喫煙と関係ないこと、喫煙の非難などは書かないでください。

当機構からの回答や連絡は、必ずあるわけではありません。
投稿の方への、一般の方からの助言・ご意見・励ましの言葉も歓迎しています。
(その方のコメント末尾「返信」をクリックして投稿してください)

※公開したコメントの削除は基本できません。
 (より良くするための修正は検討します)
 コメント文の転載等その後の使用権は、当機構が有します。
 無断転載を禁じます。

*