禁煙地区でのクルマ喫煙、違反か?(続報)

 少し前に、’22年9月と11月のそれぞれ別の自動車ファン向けサイトでのこのテーマの記事があり、紹介しましたが、“禁煙区域”で、車・バイクの喫煙は? ’22年12月

また別の車のサイトで論説が出ました。
 この問題、意識する人が激増しているのでしょうか?

 車内ならタバコOK? 喫煙禁止場所の車内で喫煙は違反にならない? 各自治体の見解とは
  =『くるまのニュース』2022.12.15=

 以下抜粋、「……」は文省略・太字化は引用者によります。

“年々「受動喫煙」に関する条例が定められ罰則も設けられ……喫煙者の数も減少傾向にありますが、いまだに街中では喫煙している人を見かけることもあります”

“各自治体では「受動喫煙」に関する条例を定めていますが、路上喫煙禁止の場所にクルマを停め、車内でタバコを吸った場合には条例違反となるのでしょうか”

“ 東京都渋谷区の健康推進部地域保健課の担当者……「渋谷区では、自家用車の室内であれば路上であれ喫煙しても違反となることはありません。
 しかし、窓を開けて車内で喫煙している場合は、『喫煙する際は周囲への配慮を心がけなければいけない』という条例に違反してしまうおそれがあります。
 また、路上駐車の状態で喫煙した場合は、道路交通法の違反にも該当してしまう恐れがあるため、車内で喫煙する場合は、ルールを守った上で喫煙する必要があります」

“「きれいなまち渋谷をみんなでつくる条例」……「喫煙をしようとする場合は、その場所に配慮するとともに、受動喫煙を生じさせないようにすること」と定められています”

“大阪府八尾市では、路上喫煙禁止の場所の車内であってもタバコを吸ってはいけないと定めており「路上喫煙禁止区域ではすべての喫煙行為が禁止される」と明記……この「すべての喫煙行為」とは、車内で喫煙する場合、車外で喫煙によるタバコの煙が流出する状態(窓を開けた状態)で喫煙すること……つまり、路上喫煙禁止区域では、クルマの窓を開けてタバコを吸ってはいけないことになっている”

“違反となった場合、八尾市では「2000円以下の過料に処する」との罰則も”

 そして、電子タバコ・加熱式タバコにも言及。

“ 電子タバコの扱いも、加熱式タバコと同様に自治体により判断が分かれるよう……前述の八尾市では、電子タバコは条例違反に該当しないようですが、加熱式タバコと見分けがつきにくいため、啓発指導員が声をかける可能性もあるとしています”

“東京都新宿区では、加熱式タバコなどと見分けが難しい点が問題となっており、マナーの観点から条例違反の対象としていることもある”

“ このように、さまざまな見解がありますが、路上喫煙禁止の場所での車内喫煙に対しては厳しい姿勢を見せる自治体が多いようです”

“ また、条例違反になるかどうかとはまた違った視点で、マナーやルールを守り、周囲に気遣いを見せる姿勢が求められるでしょう”

 この記事のサイト『くるまのニュース』は、いままでも受動喫煙・タバコにかんしてよい情報をあげています。(以下の過去記事の上二つでも引用、また『STOP受動喫煙 新聞』最新41号でも掲載しています)

 『くるまのニュース』「受動喫煙」検索結果

 

画像は会員提供

 
[当サイト関連既報] ※他にもありますので、検索窓で引いてみてください。
 狭い車内でも喫煙する人の問題点 ’20年5月

 京都でも“ポイ捨て”犯が書類送検 少量のゴミでも、あらゆる場面で違反となります ’22年6月

 “タバコ運転”は死ぬ確率が上がります ’21年9月

 「タバコ吸わない運転手しかいません」三次喫煙撲滅の完全禁煙タクシー乗り場が新設 ~ 聖路加国際病院 ’22年1月

 タクシーでの被害・イヤな思い・路上喫煙は通報を ~ 適切な方法を「タクシーセンター」が呼びかけ ’22年7月

 喫煙中古車は高く売れません…加熱式タバコも「独特のニオイ」 ’22年2月

STOP受動喫煙 新聞』 季刊・年1200円
 さらなる情報が読める! 各種サービスがある、当機構への入会=『STOP受動喫煙 新聞』のご購読=をおすすめします。

 ☆画像はクリックで「紙面案内・入会特典」ページが開きます。

コメントを残す

* が付いている欄は必須項目です。
アドレスは公開しませんが、内容確認の場合がありますのでご記入ください。
(名前は記入されたまま公開します。過去のコメント集「被害者のコエ」参照)
公開は内容確認後となります。若干の要約・修正や、公開しないこともあります。
※公開向けではない個人的な相談や意見は「お問い合わせフォーム」へお願いします。
※受動喫煙と関係ないこと、喫煙の非難などは書かないでください。

当機構からの回答や連絡は、必ずあるわけではありません。
投稿の方への、一般の方からの助言・ご意見・励ましの言葉も歓迎しています。
(その方のコメント末尾「返信」をクリックして投稿してください)

※公開したコメントの削除は基本できません。
 (より良くするための修正は検討します)
 コメント文の転載等その後の使用権は、当機構が有します。
 無断転載を禁じます。

*