「路上吸い」問題・・・“喫煙所の閉鎖が問題”?と主張?? 偏向報道の“マインドコントロール”に注意

 何度もすみません。くりかえし報道されている、各地の喫煙所のそばでの違反喫煙問題ですが――、
 =今年の分、いままでの紹介(題は長いので地名だけ)池袋高田馬場福岡秋葉原
今度は渋谷の状況の、テレビ報道です。

 これら一連の報道が、どのような意図で流している、何をどう主張しているか(特に今回は)、考えながら読んでみてください。 

 “路上吸い”喫煙所閉鎖で急増…ポイ捨てに逆ギレも
  =『テレ朝news』2021/06/08 15:55=  元の記事が非公開となったため、別の引用サイトのリンクに差し替えました。 

 以下抜粋、「……」は文省略・太字化は引用者によります。

“ 東京・渋谷にある喫煙所。コロナ対策で「密」を避けるため、現在、閉鎖していますが、路上喫煙者であふれ、吸殻が散乱しています”

“現在、駅の周辺にある4カ所の喫煙所を閉鎖しています。
少し歩けば、開いている喫煙所もあるのですが”

“ 路上喫煙する女性に、「この辺りで吸ってる方、多いですけど躊躇(ちゅうちょ)はないですか?他、探そうとはならない?」と聞くと、「ないです」と話します。
その理由を尋ねると、路上喫煙する女性は「今、この先に用事があって、それで。ここしかないんで」と説明します”

“女性は「(Q.(喫煙所)探したりとか?)してないです」「(Q.皆ここで吸っているからいいかなと?)そうですね」「(Q.コロナで色々閉鎖されてますけど?)いや、何とも思わない」”

“渋谷を初めて訪れたという男性は……多くの人が吸っている場所だから大丈夫だと思ったといいます”

“スタッフが注意すると、「どこで吸えばいい?」と声を荒らげる男性も”

“ 多くの人が行き交う目の前で、たばこを吸う人たち。流れた煙は、歩行者にまとわり付きます”

“ 渋谷区は一日に4回、清掃を行うとともに、職員がたばこを吸わないよう呼び掛けます。
職員が監視していると、たばこを吸う人はいませんが、職員がいなくなると、たばこを吸う人が現れます”

“ 1人が吸い出すと、次から次にたばこを吸い始めます。
それを見て、さらに喫煙者が集まり、職員がいなくなって、わずか10分余りで、喫煙者の数は15人以上に増えます”

 前に別の報道があった秋葉原・池袋についても書いています。

“ポイ捨ては、閉鎖された喫煙所以外でも…。
東京・秋葉原のビルに囲まれた駐車場。多い時は、駐車スペースを埋め尽くすほどの吸殻が捨てられています。
駐車場の管理業者によりますと、以前からたばこのポイ捨てはあったといいますが、緊急事態宣言が出されてから、その数は増えたといいます”

“豊島区は先週、閉鎖していた東京・池袋の喫煙所を開放することにしました。

閉鎖されていた時の喫煙所の映像では、40人以上の路上喫煙者がいましたが、現在は、ほとんど外で吸う人はなく、たばこのポイ捨ても減りました”

“ 渋谷区では感染拡大防止のため、緊急事態宣言が出ている間は、喫煙所の閉鎖を続けるといいます”

 この報道は、私には、「どこでも閉鎖して違反が増えた。池袋は閉鎖を解除して減った。だから喫煙所は閉鎖するな。渋谷区の閉鎖継続は問題だ」と主張しているように取れますが。

 

  
 画像は昨年のもの、会員提供(既出)。

[当サイト関連既報]※他にもありますので、検索窓で引いてみてください。
 おっさん“歩きタバコ”は女性にたいへん嫌われています ’21年5月

 ポイ捨て吸い殻のDNAから、違反者の顔写真を復元 “指名手配”に?! ’20年10月

 喫煙所を増やして良いことはありません ~ 低レベルな『アエラ』報道の誤謬 ’21年4月

 “〈私有地でも〉公共に受動喫煙をさせないこと” ~ 前進した受動喫煙防止の啓発 ~ 東京都港区 ’20年12月

 “緊急事態”による「喫煙所の閉鎖・廃止」「喫煙店の禁煙化」 日本禁煙学会が呼びかけ ’21年1月

 閉鎖し再開した喫煙所が再度閉鎖に ~ 東広島市 ’20年12月

STOP受動喫煙 新聞』 季刊・年1200円
 さらなる情報が読める! 各種サービスがある、当機構への入会=『STOP受動喫煙 新聞』のご購読=をおすすめします。

 ☆画像はクリックで「紙面案内・入会特典」ページが開きます。

コメントを残す

* が付いている欄は必須項目です。
アドレスは公開しませんが、内容確認の場合がありますのでご記入ください。
(名前は記入されたまま公開します。過去のコメント集「被害者のコエ」参照)
公開は内容確認後となります。若干の要約・修正や、公開しないこともあります。
※公開向けではない個人的な相談や意見は「お問い合わせフォーム」へお願いします。
※受動喫煙と関係ないこと、喫煙の非難などは書かないでください。

当機構からの回答や連絡は、必ずあるわけではありません。
投稿の方への、一般の方からの助言・ご意見・励ましの言葉も歓迎しています。
(その方のコメント末尾「返信」をクリックして投稿してください)

※公開したコメントの削除は基本できません。
 (より良くするための修正は検討します)
 コメント文の転載等その後の使用権は、当機構が有します。
 無断転載を禁じます。

*