2019年8月30日 / 最終更新日時 : 2019年9月10日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 自宅内、子ども・家族への受動喫煙が法で禁止に=タイ “DV(家庭内暴力)と判断” 家庭内、家族からの受動喫煙は、じつはかなり深刻な問題です。 とくに子どもへの受動喫煙は、子ども自身が声を上げにくいこともあり、「児童虐待」といわれてきました。 外国では、禁止したり通報を可能とする国もあるのですが、 […]
2019年8月29日 / 最終更新日時 : 2019年9月12日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 大問題となっていた喫煙所が「見送り」に~東京・板橋区役所、「9月1日開始」だったものが 今年7月1日に施行された改正健康増進法の一部の法令により、役所などの屋内喫煙所は「禁止」となり、敷地内全面禁煙となるところも増えましたが……、 中には屋外喫煙所を設け、近隣居住者や通行人にとって問題となっているところも […]
2019年8月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月4日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 日本のゆがんだタバコ規制、「プロパガンダ(政治的“宣伝”)」を研究者が追究 当サイトでも著書を紹介した研究者が、→研究者による新刊と対談=『本当のたばこの話をしよう~毒なのか薬なのか』(著・片野田耕太氏) いまだに進展しない日本の受動喫煙対策の問題、その根底に厳しく言及した、インタビュー記事が […]
2019年8月27日 / 最終更新日時 : 2019年8月27日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) マンション、集合住宅での「受動喫煙問題」調査 当欄では以前に集合住宅の受動喫煙被害の調査をお知らせしましたが、 →住宅受動喫煙の全国調査~ 「タバコの臭いに不快感」「我慢している」「健康被害」…=『リビンマッチ』調べ…… (『STOP受動喫煙 新聞』第27号にも […]
2019年8月26日 / 最終更新日時 : 2019年12月13日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 迷惑なコンビニの店頭灰皿・喫煙所の撤去を禁煙学会が求めました 利用者にとっては出入り時の受動喫煙(店内への流入もよくある)、またさらに多くの、前の歩道を通るだけの通行人にとっても、迷惑きわまりない、コンビニ店頭の灰皿。 当サイトでもたびたび一般報道などをとりあげてきましたが、→ […]
2019年8月23日 / 最終更新日時 : 2019年8月25日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 受動喫煙は“「対立」でなく「共感」へ”…!? 講演報告記事 以前に紹介した講演イベント、講演のお知らせ=「たばこ新時代にどう対処するか」 の、報告記事がありました。 職場の受動喫煙対策は「対立」から「共感」へ 改正健康増進法全面施行まで8か月 シンポジウム「令和の「新」たばこ […]
2019年8月22日 / 最終更新日時 : 2020年8月13日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 論説:法・条例による禁煙化で「大きな前進」/テレビ喫煙シーンの断固追放を 改正法・受動喫煙防止条例の施行の良い点をあげ、 かつ、テレビ番組の喫煙シーンの問題にも言及している良い論説がありました。 公的機関、今月から完全禁煙 路上にあふれる「喫煙難民」 =『News Socra』8/16 […]
2019年8月21日 / 最終更新日時 : 2019年9月26日 bancom コラム(全) 喫煙者人口と、受動喫煙の被害者数との関係は?/ 受動喫煙被害を撲滅するためには? [本記事は、関係団体による執筆から、受動喫煙撲滅機構が編集したものです] 喫煙者の人数は昔より確実に減っていますが、受動喫煙被害者の数、被害を訴える声は、増えているようです。矛盾のようにもおもえますが、なぜそうなのでし […]