コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

公益社団法人 受動喫煙撲滅機構

  • TOP
  • 事業内容・計画
    • 事業内容・計画
    • 理念
    • 受動喫煙とは
    • Q&A よくあるご質問と、お答え
    • コラム(全)
    • 寄附のお願い
  • 入会・『STOP受動喫煙 新聞』のご案内
    • 入会・『STOP受動喫煙 新聞』のご案内
    • バックナンバー(『STOP受動喫煙 新聞』既刊)
    • 入会・購読フォーム『STOP受動喫煙 新聞』
    • 電話・申込用紙での購入
  • その他の頒布品
    • オリジナル“完全禁煙”ステッカー(シール)
    • 消臭スプレー
    • 消臭スプレーの購入
    • タバコの煙のない横浜関内飲食店MAP
    • タバコの煙のない鎌倉飲食店MAP
    • MAPの購入
    • 電話・申込用紙での購入
  • 学習・相談 定例会
    • 学習・相談 定例会
    • 「定例会」の開催日
  • ニュース・コラム
    • ニュース(全)
    • コラム(全)
    • バックナンバー(既刊『STOP受動喫煙 新聞』)
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • 健康被害(受動喫煙による)のオンライン相談
  • リンク

2019年8月

  1. HOME
  2. 2019年8月
2019年8月30日 / 最終更新日時 : 2019年9月10日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全)

自宅内、子ども・家族への受動喫煙が法で禁止に=タイ “DV(家庭内暴力)と判断”

 家庭内、家族からの受動喫煙は、じつはかなり深刻な問題です。  とくに子どもへの受動喫煙は、子ども自身が声を上げにくいこともあり、「児童虐待」といわれてきました。  外国では、禁止したり通報を可能とする国もあるのですが、 […]

2019年8月29日 / 最終更新日時 : 2019年9月12日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全)

大問題となっていた喫煙所が「見送り」に~東京・板橋区役所、「9月1日開始」だったものが

 今年7月1日に施行された改正健康増進法の一部の法令により、役所などの屋内喫煙所は「禁止」となり、敷地内全面禁煙となるところも増えましたが……、 中には屋外喫煙所を設け、近隣居住者や通行人にとって問題となっているところも […]

2019年8月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月4日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全)

日本のゆがんだタバコ規制、「プロパガンダ(政治的“宣伝”)」を研究者が追究

 当サイトでも著書を紹介した研究者が、→研究者による新刊と対談=『本当のたばこの話をしよう~毒なのか薬なのか』(著・片野田耕太氏) いまだに進展しない日本の受動喫煙対策の問題、その根底に厳しく言及した、インタビュー記事が […]

2019年8月27日 / 最終更新日時 : 2019年8月27日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全)

マンション、集合住宅での「受動喫煙問題」調査

 当欄では以前に集合住宅の受動喫煙被害の調査をお知らせしましたが、  →住宅受動喫煙の全国調査~ 「タバコの臭いに不快感」「我慢している」「健康被害」…=『リビンマッチ』調べ…… (『STOP受動喫煙 新聞』第27号にも […]

2019年8月26日 / 最終更新日時 : 2019年12月13日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全)

迷惑なコンビニの店頭灰皿・喫煙所の撤去を禁煙学会が求めました

 利用者にとっては出入り時の受動喫煙(店内への流入もよくある)、またさらに多くの、前の歩道を通るだけの通行人にとっても、迷惑きわまりない、コンビニ店頭の灰皿。  当サイトでもたびたび一般報道などをとりあげてきましたが、→ […]

2019年8月23日 / 最終更新日時 : 2019年8月25日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全)

受動喫煙は“「対立」でなく「共感」へ”…!? 講演報告記事

 以前に紹介した講演イベント、講演のお知らせ=「たばこ新時代にどう対処するか」 の、報告記事がありました。  職場の受動喫煙対策は「対立」から「共感」へ 改正健康増進法全面施行まで8か月 シンポジウム「令和の「新」たばこ […]

2019年8月22日 / 最終更新日時 : 2020年8月13日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全)

論説:法・条例による禁煙化で「大きな前進」/テレビ喫煙シーンの断固追放を

 改正法・受動喫煙防止条例の施行の良い点をあげ、 かつ、テレビ番組の喫煙シーンの問題にも言及している良い論説がありました。  公的機関、今月から完全禁煙 路上にあふれる「喫煙難民」   =『News Socra』8/16 […]

2019年8月21日 / 最終更新日時 : 2019年9月26日 bancom コラム(全)

喫煙者人口と、受動喫煙の被害者数との関係は?/ 受動喫煙被害を撲滅するためには?

 [本記事は、関係団体による執筆から、受動喫煙撲滅機構が編集したものです] 喫煙者の人数は昔より確実に減っていますが、受動喫煙被害者の数、被害を訴える声は、増えているようです。矛盾のようにもおもえますが、なぜそうなのでし […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

当サイトを検索

入会・情報紙のご案内

STOP受動喫煙新聞

学習・交流の会

相談・勉強会

症状・被害例の紹介

医師による受動喫煙オンライン相談

オリジナル禁煙ステッカー・シール

オリジナルステッカー

カテゴリー(記事テーマ別分類)

  • コラム(全) (57)
  • ニュース(全) (1,008)
    • 住宅・家庭内・交友関係 (164)
    • 健康問題 (213)
    • 定義・コトバ・活動 (421)
    • 法・条例 (343)
    • 職場・仕事 (122)
    • 路上・屋外 (240)
    • 飲食・店舗・施設・交通機関 (270)
  • バックナンバー(既刊『STOP受動喫煙 新聞』) (61)
  • 「定例会」の開催日 (54)

自動広告 ※掲載方針については「コラム」の記事をご参照ください。

安全な消臭スプレー

STOP受動喫煙 消臭スプレー

オリジナル動画=「職場の懇親会」編=

受動喫煙に関する啓発動画「スモーク&スモーク」

コメント投稿集

受動喫煙被害者のコエ

禁煙店紹介サイト各種

受動喫煙のない「禁煙飲食店」の探し方

禁煙店MAP

煙のない飲食店MAP

「受動喫煙撲滅機構」お問い合わせ先(「お問い合わせ」フォームもあります)045-228-8523(電話受付時間:平日8:45~15:15)

「お問い合わせ」フォーム 公益社団法人 受動喫煙撲滅機構
  • プライバシーポリシー
Copyright © 公益社団法人 受動喫煙撲滅機構 All Rights Reserved.
MENU
  • TOP
  • 事業内容・計画
    • 事業内容・計画
    • 理念
    • 受動喫煙とは
    • Q&A よくあるご質問と、お答え
    • コラム(全)
    • 寄附のお願い
  • 入会・『STOP受動喫煙 新聞』のご案内
    • 入会・『STOP受動喫煙 新聞』のご案内
    • バックナンバー(『STOP受動喫煙 新聞』既刊)
    • 入会・購読フォーム『STOP受動喫煙 新聞』
    • 電話・申込用紙での購入
  • その他の頒布品
    • オリジナル“完全禁煙”ステッカー(シール)
    • 消臭スプレー
    • 消臭スプレーの購入
    • タバコの煙のない横浜関内飲食店MAP
    • タバコの煙のない鎌倉飲食店MAP
    • MAPの購入
    • 電話・申込用紙での購入
  • 学習・相談 定例会
    • 学習・相談 定例会
    • 「定例会」の開催日
  • ニュース・コラム
    • ニュース(全)
    • コラム(全)
    • バックナンバー(既刊『STOP受動喫煙 新聞』)
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • 健康被害(受動喫煙による)のオンライン相談
  • リンク
PAGE TOP