2024年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年11月1日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 喫煙者がいる会社は、社外からも社内からも苦情あり、あらゆる経費の損失も ’24年調査 このまえ加熱式タバコの受動喫煙についての調査結果を発表(当サイトでも紹介)した企業が、続いて、喫煙する社員による会社の被害について、興味深い調査の結果を発表しました。 【経営方針としての「禁煙」、今後の方針とは?】喫 […]
2024年10月30日 / 最終更新日時 : 2024年10月30日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 「タクシーを喫煙所代わりに」 とんでもない異常な喫煙者たち ’20年4月、改正健康増進法で、タクシーは法律で禁煙となりました。 しかしそれより前から、全国的にほとんどのタクシーが禁煙になっていたことは、当サイトや『STOP受動喫煙 新聞』読者はもちろん、一般の人で […]
2024年10月28日 / 最終更新日時 : 2024年10月28日 受動喫煙撲滅機構 バックナンバー(既刊『STOP受動喫煙 新聞』) 第48号–2024年・秋号(’24年10月) 目次一覧 48号発行のお知らせ(主な記事・画像) お申し込みはこちら→入会・購読フォーム『STOP受動喫煙 新聞』 本紙のご案内→入会・『STOP受動喫煙 新聞』ご案内 ☆以下、記事名の右( )の筆者名(色違いの語句)をクリッ […]
2024年10月25日 / 最終更新日時 : 2024年10月25日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 「喫煙所が無くなって本当に快適」「タバコの煙は暴力」 いまだにある職場の受動喫煙、被害者の声 ’24年 改正法で禁止されたのに、いまだにある、職場の受動喫煙問題。 被害者の声を集めた記事が、よく受動喫煙問題を取り上げているニュースサイトでありました。 社内の喫煙所を撤去した結果……「タバコ臭さを感じることがなくなって […]
2024年10月22日 / 最終更新日時 : 2024年10月28日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 通刊48号発行 『STOP受動喫煙 新聞』 アパート完全禁煙化を達成した大家さんインタビュー / 外国と日本の喫煙所の問題(大和浩教授) / 横浜駅周辺多数の喫煙所問題……’24年10月28日(月)発送です。 「受動喫煙」問題を専門とする当機構が発行する、全国唯一の、“受動喫煙情報”の定期刊行紙『STOP受動喫煙 新聞』。最新48号が、本日校了(修正を終え、印刷開始に)、’24年10月28日(月)に完成、関係者へ […]
2024年10月18日 / 最終更新日時 : 2024年10月29日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 普通の人の73%以上が加熱式タバコの受動喫煙を不快と回答、4割が発症も! ’24年民間調査 “「健康経営」に特化した事業会社”が、興味深い調査結果を発表しました。(この企業は前にも良い調査を実施、当サイトでも紹介しています→同僚の喫煙は「不快」過半数、理由はほとんどが受動喫煙 ’24年3月) タ […]
2024年10月15日 / 最終更新日時 : 2024年10月15日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 頭痛も受動喫煙で 最新研究発表 「受動喫煙症」の主な症状としては、激しい咳(せき)・涙などとともに、頭痛を訴える人もよく聞いていますが、片頭痛との関連が研究で示されたとのことです。 片頭痛とは→片頭痛の特徴は?/片頭痛は他の頭痛とどう違うの?=『 […]
2024年10月11日 / 最終更新日時 : 2024年10月11日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 大阪市「路上喫煙」全面禁止化への“批判”報道がまた、飲食店禁煙の厳格化についても ~ 喫煙者・喫煙店の低レベル屁理屈 迫ってきた大阪万博(本当に大丈夫か?)と、それにともなう、大阪市の全路上の喫煙禁止の実施。(→末尾に過去の関連記事リンクを記載。) そして、飲食店の禁煙を強化する条例について……、 また、懸念、というかケチをつける […]
2024年10月7日 / 最終更新日時 : 2024年10月7日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 家のネコには「危険がいっぱい」 受動喫煙はもちろん、タバコを吸わない家でも…! タバコ問題について多くの論説を発表されている、当サイトでも何度も引用しています石田記者の、ネコについての記事がありました。 (ねこの室内飼いが増えている、とは初めて知りました) さすが受動喫煙の問題もしっかり言及し […]
2024年10月4日 / 最終更新日時 : 2024年10月23日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 加熱式タバコも罰則金を徴収します 路上喫煙全面禁止の東京都千代田区 ’24年11月より あれ? 加熱式タバコはOKだったの? 全国に先がけて罰則つき路上禁煙を施行した区が……? じつは、禁止でしたが、罰則の対象にはしていなかったのだそうです。 “電子タバコと見分けがつかないから”というのも変な話です。 […]
2024年10月2日 / 最終更新日時 : 2024年10月2日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 講演(学術会議)があります 「加熱式タバコと水タバコ」(現地+リモート 一般1000円)’24年11月16日(土)10:00~18:00 「禁煙推進学術ネットワーク」 大和浩教授のメールマガジン配信で、医師を中心とした全国的な禁煙団体「(一社)禁煙推進学術ネットワーク」の学術会議・講演会の案内がありましたのでお知らせします。 一般の人も1000円で参加できます(医師は高い)。 会 […]
2024年9月27日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) あらためて加熱式タバコの害・受動喫煙に注意! 若い女性の喫煙率急増の問題! 加熱式タバコにもしっかり害があるのに、いまだに「害がない」「低い」というデマ・迷信が広まっており、当サイトでは正しい情報を発信している記事を紹介してきました。 この問題を追及する、おなじみのジャーナリストによる新記事 […]
2024年9月24日 / 最終更新日時 : 2024年9月24日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) テレビ局も「全館禁煙」に 多かった喫煙所を大量閉鎖、’27年3月の完全禁煙をめざすTBS テレビ局に行くことはほとんどありませんが、テレビ関係者には喫煙者が多いようなイメージがありますよね。 (昔の『徹子の部屋』の映像とかを見ると、出演者がタバコ吸っていましたね。) そんなテレビ局が完全禁煙を目指すとの […]
2024年9月20日 / 最終更新日時 : 2024年9月20日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) “日本に来てガッカリ” 韓国人の驚き 人に残念がられる、ガッカリされるって、ツラいことですよね。 外国といっても全くの異文化圏ではなく、日本に近い、日本文化を好きな人も多い国の人に失望されるなんて、情けないことです。そんなコラムがすこし前に出ていました。 […]
2024年9月17日 / 最終更新日時 : 2024年9月17日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) “タバコさぼり”は「ズルい」「くさい」「エレベーターに乗らないで」… 会社が「治療費」全額を出し“卒煙”推奨 しつこく続く、仕事中なのにタバコさぼりは許されているという問題。 この記事は受動喫煙・三次喫煙にも言及していますが、解決に向け、会社がカネを出して“卒煙”治療をさせているという例です。 しかしまた「共存」という語が […]
2024年9月13日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 川崎市も全公園を禁煙化、意見公募を始めました(しめきり’24年10月10日) 横浜市が市営すべての公園の禁煙化に向け意見公募し、大多数が喫煙所なしの「完全禁煙」を望んだことはお知らせしましたが、 →全公園の禁煙化・意見募集結果 「完全禁煙」の声が“分煙”よりも圧倒 ~ 横浜市 ’2 […]
2024年9月11日 / 最終更新日時 : 2024年9月11日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) “路上喫煙は国が法律で禁止すべき”6割以上・・・ 子どもの危機を感じた芸能人の苦言から調査 母となった芸能人が、路上喫煙・歩きタバコの危険性について発言したことが、いくつか報道されました。 それを受けて、調査をするサイトが、さっそくアンケートを取って発表しています。 まずは苦言の記事の一つから、 最上も […]
2024年9月9日 / 最終更新日時 : 2024年9月9日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) “非喫煙者の9割はタバコの煙や臭いに不快感” (’24年8月調査) 麻の成分の商品、「禁煙用」という電子タバコのようなモノも販売している企業による、タバコを吸わない健常者への調査です。 ちょっと前までは、タバコなんか吸わない普通の人でもあんがい鈍感な人が多く、平気で喫煙店に入れる人ば […]
2024年9月6日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) タイでも受動喫煙は「深刻な問題」 年間死亡者9千人、電子タバコ被害も啓発 外国でも受動喫煙は問題になっています。たいていの国では日本より規制が進んでいるものですが。 タイの情報ですが、日本は以前の試算ですが年間死者1万5千人ですので(末尾に過去の関連記事リンクを記載)、日本はもっとひどいと […]
2024年9月4日 / 最終更新日時 : 2024年9月4日 受動喫煙撲滅機構 ニュース(全) 65%のコンビニが灰皿を置き“コンビニからの受動喫煙が最多” 医師会が要望、撤去の一部店舗に感謝状 ~ 広島県廿日市市 調査で、受動喫煙はコンビニでの被害が最も多かったとのこと。路上より多いとは驚き、横浜などではコンビニ灰皿はほとんどなくなっていますが、ここは灰皿常設店ばかりのようです。 広島県廿日市市(はつかいちし)といえば、市の職 […]